1. 近づくと逃げられる時

猫の姿が見えるのでこちらから近づいていくと逃げられてしまい、嫌われていると感じることはありませんか?愛猫が逃げるときは「この人しつこいから苦手!」「この人よくわからないから怖い」と猫が感じているので、徐々に距離感を縮めていくとよいでしょう。
愛猫ではない猫と関わる場合は「嫌われているな」と感じてしまう瞬間ですが、初対面時の猫は、よほど人間に興味を持つ猫でない限り逃げます。順を追って仲良くなっていきましょう。
2. ご飯を側で食べてくれない時

ご飯を入れた後に猫の側へ寄ると威嚇されたり、猫が逃げてしまう事はありませんか?愛猫であってもまだ猫との間柄が安定しないと、猫が飼い主に餌を取られると勘違いして威嚇したり、まだ飼い主に対して恐怖を感じ逃げてしまいます。
3. 撫でても喜んでくれない時

撫でてプイッといなくなってしまい、猫に嫌われていると感じることはありませんか?基本的に猫から近づいてくる時に猫へ構う方が良い動物です。人間が触れるタイミングで逃げられるのは、ほとんどの場合嫌われているのではなく、撫でるタイミングが猫のタイミングと合っていないと考えられます。
4. 呼んでも返事をしてくれない時

猫の名前を呼んでも猫が返事もせず姿も見せず、嫌われているのかと感じる事はありませんか?「ニャ〜」と愛想良く近寄る猫もいれば、見えない所でひそかにボディランゲージで「返事」をしている猫もいます。
面倒なので尻尾をパタパタとしていたり、首だけクルリとこちらを向いていたり、小さく鳴いていたりしているのです。「側に来る」「鳴く」以外の反応があると知っていれば、嫌われているとは考えなくてすみますね。
まとめ

今日のねこちゃんより:まろんくりーむ / ♀ / 6歳 / ミックス / 4.3kg
猫に嫌われていると感じる瞬間4選について、お伝えいたしました。猫は人の事をよっぽど嫌な事をされない限り嫌いにならない、優しい動物だそうです。ただ大きな音を出す人や行動の荒々しい人には、苦手意識や恐怖心を感じるようです。
猫から嫌われていると感じる時は、行動を振り返ってみるとよいでしょう。猫と関わる時には猫の目線で物事を判断してくださいね。