1. 鳴く
不満を感じている猫は、鳴いてそれを訴えることがあります。その鳴き方は、普段の可愛らしい鳴き声ではありません。「ニャーオ」と大きな声でいつもよりも長めに鳴いたり、しつこく鳴き続けるでしょう。
我が家の甘えん坊の猫も、かまってもらえない時は「フマーン」というような鳴き方で、思いっきり不満をアピールしています。
2. 攻撃的な行動、しっぽを激しく振る
猫にとって不満な出来事があった時に、飼い主さんや同居猫などに攻撃的な行動(八つ当たり)をしてしまうことがあります。これは猫特有の行動です。興奮が収まるまでそっとしてあげましょう。攻撃的な行動は、すぐにいつもどおりになることが多いですが、長期間続くこともあります。
我が家では、庭に野良猫が来たときに猫がイライラしてしまい、同居猫に攻撃的になることがありますが、野良猫の姿が見えなくなれば自然と落ち着きます。猫が比較的落ち着いた状態で不満を示すときは、しっぽを叩きつけるように振ります。「もう抱っこをやめてほしい」「同じところばかりなでないで」という時によく見られる仕草です。
3. 隠れる
不満があって隠れてしまうことがあります。例えば、相性の悪い同居猫がいて隠れてしまう、お客さんが来ていて隠れてしまうなどです。多頭飼育では相性の悪い猫同士が合わないように、飼育スペースを分けることが必要な場合もあります。お客さんが苦手な猫には、ケージや別室に逃げられるようにするなどの配慮をすると、猫にかかるストレスを減らすことができるでしょう。
4. 粗相
生活環境が変わった、留守番の時間が長くて寂しいなど、猫は不満やストレスによって粗相をしてしまうことがあります。特に、猫トイレの形、猫砂の種類、猫トイレが置かれている場所、猫トイレが掃除されていないなど、猫トイレに不満があるときは、猫トイレ以外の場所でおしっこやうんちをしてしまいます。
猫の好みのトイレや猫砂を探してみたり、猫と遊ぶ時間を増やしたりして、猫がストレスをためないようにしてあげましょう。
まとめ
猫は不満を感じると、飼い主さんにアピールすることがあります。不満そうに鳴くという割とわかりやすい仕草や、攻撃的になったり隠れたりす行動など様々です。毛づくろい、食欲、飼い主さんの邪魔をするなどの仕草でもあらわします。
不満の内容を見つけるのは難しいかもしれませんが、猫をよく観察して対応を考えたいですよね。ただし、病気によってそれらの行動をとっていることもあるので、異変を感じたら病院に相談をしましょう。