ペルシャ猫をブリーダーから迎え入れる方法とは
飼い主の声を書き込んでください
あなたの体験談やハウツー・解決方法など、他の飼い主さんやその愛猫の為にもなる情報をみんなで書き込んで、猫と人の共同生活をより豊かにしていきましょう。
写真を付ける
この記事への書き込みは編集部が確認・承認した後反映されます。
4件の書き込み
1:百日紅 女性 2017/12/12 15:43 [通報]
2:にゃコロ 女性 30代 2017/12/14 15:27 [通報]
3:みるく 女性 20代 2017/12/14 16:00 [通報]
4:のりちゃん 女性 30代 2018/11/19 02:51 [通報]
この書き込み機能は「他の猫の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、猫と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。
※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。
ペルシャ猫をブリーダーから迎え入れる方法とは
飼い主の声を書き込んでください
あなたの体験談やハウツー・解決方法など、他の飼い主さんやその愛猫の為にもなる情報をみんなで書き込んで、猫と人の共同生活をより豊かにしていきましょう。
4件の書き込み
1:百日紅 女性 2017/12/12 15:43 [通報]
また、爪切りやシャンプーなど基本的な体のケア方法を教えてくれるブリーダーさんもいるので猫の飼育が初めてでも安心ですね。我が家は突然猫を迎えることになったので、何も知らない状態でした。飼育本だけでは分からないことも、ブリーダーさんを通して購入することで不安が少なくなるかもしれませんね。
2:にゃコロ 女性 30代 2017/12/14 15:27 [通報]
ひと昔前は、ネット=怪しいサイト
と、信用性に欠けるイメージが強かったのですが、今はネットでの取引の方が安全だったりするんですね。
私がパートで働いているお店に、ペットショップがあります。
ペルシャがいたかは覚えていませんが、お店にいる猫ちゃん達は、やはりブリーダーさんとのやり取りで流通している様です。
ブリーダーさんとお店側の信頼と、お家にお迎えして下さるお客様との信頼は、やはり大切だなと思います。
私も時々ネットサーフィン中、色々な猫ちゃんのマッチングサイトを覗いたりしますが、資本金や、サイト情報がしっかり掲載されていて、口コミ評価も上場だな、と思うサイトもあれば、とっても怪しいな・・と感じるサイトも混在しています。
まだまだネットトラブルの多い世の中なので、見極めが肝心、ですね!
3:みるく 女性 20代 2017/12/14 16:00 [通報]
ペルシャ猫は、その優雅で可憐な見た目から人々を魅了してきました。流行りの猫種とはまた違う、安定した人気がありますよね。
この記事を読み、遺伝性の疾患を受け継ぎやすい猫種は両親など祖先がどうだったのか、きちんとした交配をしているのかというのはとても重要だと思いました。ペルシャ猫の場合は「多発性嚢胞腎」を持った親猫から産まれた子猫が約50パーセントの確率で遺伝してしまうそうで、、、6匹産まれたら3匹は疾患を受け継いでしまっている可能性があるという事ですよね・・しかも3歳以降から症状が現れる事があるなんて、若すぎますし、医療費も凄いですよね。
「多発性嚢胞腎」とは、ゆっくりと進行する、不可逆的な(一度起きてしまうと元に戻らない)、遺伝性の腎臓の病気で、 ペルシャネコやペルシャと血縁関係にあるネコに多く見られる。病気だそうです。最終的に腎不全を起こしてしまうそうです。先天的な病気は、予防が出来ないので本来は交配の際に気をつけるのですが、無知な方やお金儲けだけの繁殖をする方も多いので迎える際は、そういった事からもきちんとしたブリーダーから迎えるのが良いというのが分かります。ブリーダーさんによりますが、迎えてからも、定期的に相談にのってくれたり、ペルシャ猫への知識も豊富な方も多いでしょうから、困った時など気軽に相談に出来る人がいるのは、ありがたいですね。迎えてからも長く付き合える方が良いですよね。
4:のりちゃん 女性 30代 2018/11/19 02:51 [通報]
連絡先を聞いておくことで、あとから役立ってきます。ぜひ、オススメ致します。
友人にもペルシャ猫を飼いたいと言う子がいたので、ブリーダーさんを紹介してあげました。
後に、すごく相性のあうペルシャ猫ちゃんと出逢い幸せに暮らしています。
わからないことや不安なことをブリーダーさんに連絡して相談しています。とても、勉強になると喜んでいます。
次の猫ちゃんを飼うときにもブリーダーさんから譲っていただきたいなと言っています
この書き込み機能は「他の猫の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、猫と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。
※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。