猫は桃を食べても大丈夫!

まず結論からお伝えすると、桃は猫に与えても問題ない食材です。
ただし、安全に与えるためにはいくつかの重要なポイントを守る必要がありますので、ポイントを確認した上で猫に与えるようにしましょう。
この記事では、桃に含まれる栄養素から、具体的な与え方、注意点までを詳しく解説します。愛猫に旬の果物をおすそ分けしたいと考えている飼い主さんは、ぜひ参考にしてください。
桃に含まれる栄養素と猫への健康効果

桃の果肉には、猫の健康維持に役立つ栄養素が含まれています。水分補給にもなるため、おやつとして適量を与えることは良い選択肢の一つです。
ビタミン類
桃に多く含まれるビタミンは、「ナイアシン(ビタミンB3)」と「ビタミンE」です。ナイアシンは、タンパク質や炭水化物などをエネルギーとして活用しやすくする作用を持っており、皮膚の潤いを保つ役割も果たしています。
また、ビタミンEには細胞の酸化(サビつき)による老化を抑える抗酸化作用があります。ただし、ビタミンEは脂溶性で猫の体内に貯蔵される傾向があり、与えすぎは過剰症を引き起こす可能性があるため注意が必要です。
カリウム
カリウムは、体内の水分バランスを調整したり、神経や筋肉が正常に機能したりするために必要なミネラルの一種です。健康な体を維持するためのサポートが期待できます。
食物繊維
桃に含まれる食物繊維は、腸の動きを助ける働きがあります。少量であれば、猫の便通をサポートし、便秘の予防に役立つ可能性があります。一方で、過剰摂取すると下痢につながる可能性があるため、与える桃の量は適量に留めましょう。
水分
桃は約90%が水分でできています。あまり水を飲みたがらない猫にとって、食事から水分を補給できるのは大きなメリットです。特に夏場の水分補給に役立ちます。
猫に桃を食べさせる際の与え方

愛猫に桃を与える際は、必ず下記の正しい下処理を行ってください。
1、皮を剥く
桃の皮を剥くことから始めましょう。皮には農薬が付着している可能性があり、猫の消化にも良くありません。
2、種を取り除く
最も重要なこととして、種を完全に取り除く必要があります。桃の種は大きく硬いため、誤って飲み込むと窒息や腸閉塞のリスクがあり、非常に危険です。
3、果肉を細かくカットして与える
安全を確認した後、果肉の部分だけを細かくカットして与えるようにしてください。特に、体格の小さい猫でも食べやすいように、喉に詰まらせないサイズにすることが大切です。
猫に桃を与える際の適量

猫は本来肉食動物であり、果物の消化は得意ではありません。桃はあくまでおやつとして、ごく少量に留めるべきです。
具体的な量としては、親指の先ほどの大きさを1切れか2切れ程度で十分です。重さにすると、5gから10gほどが目安となります。
一般的な体重4kgの成猫が必要とする1日のカロリーは約200kcalです。おやつはその10%以内が理想とされるため、桃のカロリーを考慮しても、この量が適切と言えるでしょう。
猫に桃を与える際の注意点

安全におやつとして楽しむために、以下の注意点を必ず守ってください。猫の健康を第一に考え、正しい知識を持つことが重要です。
種や皮、茎や葉は絶対に与えない
桃の種(仁)や皮、茎、葉には「アミグダリン」という成分が含まれています。これが猫の体内で分解されると、有毒なシアン化物を生成するため、中毒症状を引き起こす危険があります。絶対に与えないでください。
アレルギー症状に注意する
人間と同じように、猫にも食物アレルギーがあります。初めて桃を与える際は、ごく少量から始め、食後に変わった様子がないか注意深く観察しましょう。下痢や嘔吐、皮膚のかゆみなどの症状が見られた場合は、すぐに与えるのをやめてください。
糖分の過剰摂取に気をつける
桃には自然の甘みである糖分が多く含まれています。糖分の摂りすぎは、肥満や糖尿病のリスクを高める可能性があります。特に、すでに肥満気味の猫や、糖尿病の持病がある猫には注意が必要です。
加工品は与えない
桃の缶詰やジュース、ゼリーなどの加工品は与えてはいけません。これらには、風味付けのために大量の砂糖やシロップが使われているほか、猫にとって有害なキシリトールなどの添加物が含まれている可能性があり、大変危険です。
持病のある猫には事前に獣医師に相談する
腎臓病や糖尿病などの持病がある猫の場合、食事管理が非常に重要です。桃に含まれるカリウムや糖分が病状に影響を与える可能性があるため、与える前に必ずかかりつけの獣医師に相談してください。
まとめ

桃の果肉は、猫にとって安全なおやつとなり得ます。ただし、与える際には必ず皮と種を完全に取り除き、ごく少量だけを細かくカットして与えることが絶対条件です。
アレルギーの可能性も考慮し、最初は少しずつ様子を見ながら与えましょう。この記事で解説した注意点をしっかりと守り、愛猫との楽しいおやつタイムに役立ててください。