猫の歯槽膿漏とは 原因と治し方

猫の歯槽膿漏とは 原因と治し方

歯茎の怖い病気、歯槽膿漏は人間だけではなく猫ちゃんもなる可能性があるのをご存じですか?歯槽膿漏になると歯がグラつきひどい場合は抜け落ちてしまいます。そんなひどい状態にさせないために、私たち飼い主が何に気を付ければいいのか見ていきましょう。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫の歯槽膿漏はどんな病気なのか

猫の口

歯槽膿漏とは歯を支えている骨が何らかの原因で溶けてしまい、歯が抜け落ちていく病気です。歯が抜け落ちてしまうなんてとても怖いですよね。骨が溶ける原因で一番多い例が、歯肉炎となった歯茎と歯の間の歯周ポケットに膿がたまることがあげられます。

仮に歯が抜け落ちなかったとしても、歯槽膿漏となってしまった歯はグラグラと不安定になるため、結局抜歯しなければいけなくなってしまう場合もあります。

歯槽膿漏の主な症状は歯が抜け落ちてしまう他にも存在します。

  • 歯茎の腫れ
  • 口が臭い
  • ご飯を食べづらそうにしている
  • 心臓肝臓腎臓への影響
  • 出血
  • 歯のぐらつき

歯槽膿漏は歯茎の炎症といった症状も出てきます。歯茎の炎症により餌が食べづらい、歯がグラグラで食べづらい、といったことがあります。また尿毒症などの影響により嘔吐といった意外な症状も出ることもあります。

猫が歯槽膿漏になる原因

ビックリして口をあける猫

歯槽膿漏の原因には様々な要因があります。まずは歯槽膿漏にならないためにもどんな原因がありえるのか知ることから始めましょう。

歯周病

歯石などの菌が歯茎に炎症を起こし、歯肉炎と歯周炎を引き起こした状態を歯周病と言います。歯周病の原因は細菌の繁殖、免疫力の低下などがあげられます。歯周病以上に歯周ポケットが深くなった状態を歯槽膿漏といいます。この歯槽膿漏がさらに悪化すると、歯を支える骨が溶けてしまうこともあります。

口の中の傷

堅いものや尖ったものを食べた時に歯茎に刺さってできてしまった傷、その傷から細菌が入り炎症を起こした結果歯周病となってしまい、さらに悪化して歯槽膿漏となってしまうこともあります。口の中に傷ができてしまったら、細菌が入り込んで炎症がおきるまえに獣医さんに相談するようにしましょう。

腎不全・糖尿病・猫エイズ・猫白血病

これらの病気にかかった場合、症状として歯槽膿漏があげられます。これは重篤な病気にかかった場合免疫力の低下により歯周病を悪化させるということがあるのです。

そのため、歯槽膿漏になって獣医さんの診察を受けた場合必ず他の病気はないか診察と血液検査をすることになります。

猫の歯槽膿漏になったときの治療方法

病院で口を剥かれる猫

もし猫ちゃんが歯槽膿漏になったとき、治療方法はどのようなものがあるのでしょう?また治療費はどのくらいかかるのでしょうか?

治療方法

歯槽膿漏となってしまった場合、治療方法は正直難しくそのときの状況による対処療法となります。あまりにも歯のぐらつきがひどい場合は抜歯という事態になります。

歯槽膿漏となる前に歯周病になった時点で治療が開始できるようにしましょう。歯周病の治療は全身麻酔をかけての歯石取りと歯石・歯垢を付きにくくする薬を塗ることになります。

歯石取りをするだけで全身麻酔をかけるの!?と驚かれる人もいると思いますが、猫は歯石を取るからと言ってジッとしてくれる訳ありません。

歯石を取る際はどうしてもジッとしていてくれないと危ないため歯石をとるために全身麻酔をかける必用があります。そのためあまりにもひどい症状ではない限り全身麻酔をしての歯石取りは行いません。

歯槽膿漏に効く薬として市販品も販売していますが、その薬を使う場合も獣医さんに念のため相談しましょう。

治療費

治療費は1万~10万までと幅が広いです。特に歯槽膿漏は骨を溶かしてしまうので、顎の骨にまで達していた場合驚く程の高額治療費を払わないといけない可能性もあります。さらに場合によっては入院費、薬代、その後の通院費もかかるためさらに高額となる可能性もあります。

猫が歯槽膿漏にならないための予防方法

歯磨きする猫

歯周病にならないために、また歯槽膿漏にならないためには歯磨きが大切です。ペットショップに行けば様々な猫の歯磨きグッズが販売されています。餌を食べたあとに歯磨きを行うことで、現在歯周病の猫ちゃんも歯槽膿漏になるのを防いでくれるのでおすすめです。

また現在歯周病になっていない猫ちゃんも歯みがきをすることで予防することができます。是非猫ちゃんの歯みがきを活用するようにしましょう。

またご飯もウェットフードは歯に食べかすが残りやすく歯槽膿漏の原因となります。歯のことを考えるならドライフードを与えるほうがいいでしょう。

まとめ

大きく口をあける猫

今回は猫の怖い歯槽膿漏についてご説明しました。歯周病は今現在飼われている猫の大半がなっていると言われていますが、歯槽膿漏となると歯が抜け落ちてしまいせっかくの美味しいご飯も満足に食べられない状態になってしまいます。

大切な愛猫がそんなことにはならないように、是非猫ちゃんの歯みがきでしっかりと予防するようにしましょう。

投稿者

50代以上 女性 匿名

歯磨きが大切なのは重々承知していても、歯磨きをすると「異食症」が出てきます。
歯磨きが原因だと分かるまで、カーテンを食べ尽くしてしまいました
投稿者

40代 女性 かなこ

実家の猫ちゃんのうち3匹が歯槽膿漏で通院していた時期がありました。
いまは、ガーゼで歯茎をマッサージをして歯槽膿漏にはならなくなりましたが、辛そうでかわいそうでした。
歯茎から血が出ることが多くて、なかなか治りませんでした。幸い、虫歯はなかったです。
歯槽膿漏が治った今でも定期的にガーゼで歯茎のマッサージは、続けています。

スポンサーリンク