猫がムラ食いをする理由とは?考えられる4つのこと

猫がムラ食いをする理由とは?考えられる4つのこと

猫は日によってフードを『ムラ食い』しやすい生き物だといわれています。実際に「愛猫があまりご飯を食べてくれなくて困る……」そんな飼い主はたくさんいるのではないでしょうか?猫はなぜフードを食べる日とあまり食べない日があるのか。理由を調べてみると本来の生き方が大きく関係していました。

1.食欲が満たされたから

くつろぐ猫

日によってフードをたくさん食べたり、少ししか食べなくて残したり……。愛猫と暮らしているとそういった光景を少なからず見ることがあると思います。愛猫がムラ食いしていると、「もしかして体調が悪いのかな?」と心配になってしまいますよね。ですが猫がフードを残すことは普通のことだといえますので基本的にあまり心配せずとも良いそうです。

なぜなら猫はお腹がいっぱいになるまで食べることはあまりないからです。これは猫が自然の中で狩りをしながら生きていた頃からの名残りともいわれています。危険がいっぱいの世界で満腹になるまで食べてしまうと動きが鈍り敵に襲われやすくなったり、狩りをする時に素早く獲物を仕留めることができなくなってしまうので、つねに動きやすくするために満腹になるのを抑えているのだとか。

そういった昔からの名残りで猫は食欲がある程度満たされると「これくらいで食べるのはやめておこう」と、食べるのを止めることがあるそうですよ。腹八分目が丁度いい!ということなのでしょうね。

2.その時の気分によってムラ食いする

猫の横顔

猫は自分の気持ちをしっかり持っていて、自分が甘えたい時だけ飼い主に甘える。というツンデレな性格の子が多いことで有名ですよね。

そんな猫は食に関しても自分の気持ちをしっかり持っている子がたくさんいるそうで、その時の気分によってフードを食べたり、あまり食べなかったりといったことが割とあるそうです。私たち人間も「今日はあまり食べる気がしない」と思う時ってありますよね?猫も同じように食欲がない時や気が進まない時があるのでしょう。

また、フードをローテーションしている場合は、「今日は僕の好みのフードじゃないなぁ」と感じるとあまり食べなかったりすることもあるのだとか。特定のフードの時だけ愛猫ががっついて食べる。そういった場合はフードの好みによってムラ食いしている可能性が高いといえそうですね。

3.環境・メンタル的な変化の影響を受けている

隠れる猫

私は今まで犬、猫、フェレット、ハムスターなど色々な動物と暮らしてきましたが、その中でも猫はもっとも環境や気持ちの変化によって、食欲に変化が起きやすい動物だと感じています。例えば、フードのお皿を置く場所を少し変えたり、お皿を新しいものに変えるだけで、ご飯をほとんど食べなくなってしまうことがありました。また、懐いている家族が家にいない時は帰ってくるまでフードやオヤツを食べない、ということもあったり。

このように猫はいつもと少し何かが違っただけでムラ食いをしたり、食べ物を食べなくなることが意外に多かったりするのです。

  • 愛猫の食器を変えた
  • 食器を置く場所高さを変えた
  • 部屋の模様替えをした
  • 引っ越しをした
  • お留守番をさせることが多い
  • 懐いている家族がいない時はあまり食べない

上記のような場合に愛猫がムラ食いやフードをほとんど残すのでしたら、環境や気持ちの変化が原因となっている可能性があるといえるかもしれません。ストレスを溜め込む原因になることもあるので、ずっと食欲がない場合は何らかの対策をした方が良いといえるでしょう。

4.体調が悪い・病気になっている

眠る猫

基本的に猫はムラ食いをする動物となりますので、多少フードを残しても問題はないといえます。しかし、普段は食欲があるのにほとんど食べなかったり、1日以上フードを食べなかったりした場合は体調不良や病気のサインになっている可能性がありますので、少しでも愛猫の様子がおかしい。どこかしんどそうにしている。と感じた時は病院に連れて行ってあげてくださいね。

まとめ

王雅

猫はムラ食いをしやすい生き物なので、少しムラ食いをするくらいでしたら心配せずとも大丈夫といえますが、「愛猫のムラ食いが気になる」そう言った場合は、一緒に遊んでなるべくお腹を空かせてあげる。一回あたりのフードの量を減らしてフードをあげる回数を多くする。といった方法を行うとムラ食いをしにくくなるのでおススメですよ。

スポンサーリンク