猫が口を閉じて鳴く心理
心理1何かして欲しい
猫が口を閉じて鳴くのは、そのときの猫の状況による、要求からくる心理です。
猫の鳴き声は多数ありますが、口を閉じて「んー」と鳴くときには、要求していると思っていいでしょう。
- 遊んでほしい
- ご飯が欲しい
- 構ってほしい
- 扉を開けてほしい
- トイレを掃除してほしい
などの、猫のあらゆる場面からくる要求になるようです。
心理2仲良くしたいから
猫が口を閉じて鳴くときは、猫同士の間でも見られます。
猫は縄張りがあります。猫が相手の縄張りに入るときに、「仲良くしよう」「敵じゃないよ」と口を閉じて鳴くことで伝えているのです。
猫が猫との距離を縮めるときに、相手に「安心して」と言う気持ちを持っていると言うことです。
猫同士のコミュニケーションのようです。
心理3好きな人への返事
猫が口を閉じて鳴くときは、人を選んでします。好きな人間にしか見せない鳴き方のようです。
なので、相手に警戒心がないときにのみするのです。
猫が「んー」と口を閉じて鳴くのは、返事をしているそうです。
猫の鳴き声は高い声と低い声で気持ちが変わる
猫の鳴き声が高いとき
猫の鳴き声は、「にゃー」でしょ?と思ってしまいますが、「にゃー」にも違いがあります。
基本的に高く鳴くときは、相手に呼びかけるとき、甘えたいとき、喜んでいるときに当てはまるようです。「にゃーん」「うにゃうにゃ」「ごろにゃん」「クルルル」などです。
猫の鳴き声が低いとき
猫の鳴き声が低いときは、相手を遠ざけようとするときです。
近寄らないでほしいとき、怖いとき、攻撃するときなどに当てはまります。「シャー」「ウー」「フー」などです。
すごく甘えているときの鳴き方
猫が飼い主さんに、甘えているときに、喉を「ゴロゴロ」と鳴らして鳴くときは、幸せな気分のときです。
飼い主さんに撫でられて嬉しさから、安心する気持ちと幸せな気分に、音が弾けて聞こえるようになります。
また、声を出さないで鳴くサイレントにゃーも、飼い主さんのことを母猫のように思う気持ちから来るそうです。飼い主さんに甘えたいときに、声を出さずに鳴くのです。
猫が鳴く回数にも気持ちがある
急によく鳴くようになった
あまり鳴かない猫が、急によく鳴くようになることがあります。
猫がよく鳴く理由は、要求、ストレス、病気が考えられます。要求は「~をしてほしい」気持ちから、どんどん酷くなり、ストレスになって激しく鳴くこともあります。
猫が怒っている、寂しい、辛い、助けてほしい気持ちからよく鳴くようになることがあります。
急に鳴かなくなった
「子猫のときはよく鳴いていたのに」とか、「最近鳴き声を聞かないな」と思うときは何か理由があります。
子猫のときによく鳴いていても、大きくなってあまり鳴かないのは正常です。
猫は単独で生活する動物なので、特にコミュニケーションをとる必要がないため、基本的に鳴かない動物なのです。
猫が、あまり鳴かないのは品種差や個体差で変わってきます。
よく鳴く我が家の猫が、最近鳴かないと感じたらストレス、病気を疑って見てください。
猫はストレスから、よく鳴く猫と鳴かなくなる猫に分かれます。
まとめ
猫が口を閉じて鳴くのは、飼い主に返事をしている、要求しているからです。
猫が仲良くしたい、安心してほしいと伝えるときにも、口を閉じて鳴くのです。
猫はあまり鳴かないので、鳴きすぎる方が何かあるのかも知れません。
子猫のときはよく鳴いていたけど、大人になり落ち着いてきたと思っていいと思います。
猫のよく鳴いているのは、独り言のときもあるようです。
猫の鳴き声は、たくさんあってどれがどの気持ちなのか、組み合わせると理解できて面白いですね。