猫がドアの前で鳴く意味とは?

猫がドアの前で鳴くのは、なぜなのでしょうか?
- 意味1 ドアを開けてほしい
- 意味2 飼い主さんを呼んでいる
- 意味3 分離不安
意味1 ドアを開けてほしい

猫がドアの前で鳴く意味として、一番メジャーなのが、「ドア開けてコール」です。出たいときも入りたいときも、両方鳴きます。猫さんが鳴くたびにドアを開け閉めするのが面倒でしたら、キャットドアを付けてあげると、負担が減ります。
キャットドアの設置は難しい場合もありますが、もし設置できる場合は、付けてあげると、猫にとっても飼い主さんにとっても便利なものとなるでしょう。キャットドアについての詳細は、後述をご覧ください。
意味2 飼い主さんを呼んでいる

飼い主さんが外出してしまった後など、飼い主さんを呼ぶためにドアの前で鳴くことがあります。飼い主さんを母猫代わりに思っていて、姿が見えなくなると思わず、探してしまうのでしょう。
健気で可愛い猫の行動です。
意味3 分離不安

飼い主さんの姿が見えなくなって、探す姿は可愛いのですが、度を越すと今度は「分離不安」という症状に発展してしまうケースも。猫を必要以上に飼い主さんに依存させてしまうと、分離不安になりやすいそう。
愛猫は可愛いですが、だからと言ってベタベタしすぎるのも、考えものです。分離不安になると、ドアの前で大声で鳴く他に、破壊行動や粗相などの行動が見られるようになります。
また、飼い主さんが出かけるそぶりを見せると落ち着きがなくなり、まとわりつくと言った行動に出ることも。もしかしたら愛猫が分離不安かも、と感じたときは一度、かかりつけの獣医師に相談してみると良いでしょう。
もう「開けてコール」しなくて良い?「キャットドア」について

設置した飼い主さんから好評を博している、「キャットドア」について、見ていきましょう。
キャットドアのメリット

キャットドアを設置すると、どんなメリットがあるのでしょうか?
- メリット1 猫が自由に出入りできる
- メリット2 飼い主さんがわざわざドアを開けなくて良い
- メリット3 エアコンのロスが減る
- メリット4 虫の心配がなくなる
メリット1 猫が自由に出入りできる

キャットドアがあれば、猫が好きなときに自由に出入りができます。正に、ストレスフリー。
猫は、ドアを開けてほしいときに、飼い主さんに気づいてもらえるまで鳴かなくても済みますし、気づいてもらえなくて拗ねるリスクも回避することができます。
メリット2 飼い主さんがわざわざドアを開けなくて良い

愛猫が「開けて〜」とドアの前で鳴くたびに、ドアを開け閉めするのは億劫です。特に、眠いときや手が離せないときなどは大変です。
そんな手間も、キャットドアを付ければドコ吹く風。もはや、愛猫のドア開けてコールに煩わされる必要はなくなります。
メリット3 エアコンのロスが減る

猫が出入りするたびにドアを開けると困るのが、エアコンのロス。せっかく部屋が冷たく、もしくは暖かくなっていたのに、猫のためにドアを開けると、無駄になってしまいます。
ですがキャットドアを設置すればもう大丈夫。エアコンロスがなくなり、無駄な電気代もかからなくなります。
メリット4 虫の心配がなくなる

外出する猫の場合、細く窓や網戸を開けておかなければならず、虫が家の中に入ってきて困る・・・そんなお悩みをお持ちの飼い主さんは、キャットドアを付ければ、虫とおさらばです。
キャットドアのデメリット

キャットドアにはメリットが多いですが、デメリットも存在します。
- デメリット1 ドアや網戸に穴を開けないといけない
- デメリット2 猫が使ってくれない
- デメリット3 手間orお金がかかる
- デメリット4 閉まるときの音がうるさい
- デメリット5 見知らぬ猫が入ってくる
デメリット1 ドアや網戸に穴を開けないといけない

キャットドアを設置する場合、ドアや網戸に穴を開けなければいけない場合があります。穴開けの有無は商品によって異なり、中には穴を開けなくて良いものもあります。
ただ、それらの商品は高額となりますし、室内ではふすま用しかない、というデメリットが。ドアや網戸に穴を開けるのは、賃貸物件では難しい場合もありますね。設置する場所を選ぶのが、キャットドアの難点です。
デメリット2 猫が使ってくれない

一番困るデメリットかも、しれません。キャットドアを設置したは良いものの、肝心の愛猫が使ってくれない!という最大のデメリットがあるのです。ですが訓練次第で、使ってくれるようになる希望はあります。
キャットドアの閉じたドアに警戒する場合がありますので、初めはドアなしで、猫が通るようにするのです。また、おやつを使って誘導するのも良いですね。
中にはどうしても使わない猫もいるようですので、こればかりは、設置してみないと分からない部分です。
デメリット3 設置に手間orお金がかかる

キャットドアを設置するのに穴を開ける場合、その手間がかかります。穴を開ける道具も、用意しなければいけないかもしれません。
もし業者さんに頼む場合は、その費用もかかります。穴を開けないタイプのキャットドアの場合は、キャットドアだけのものより高額となります。
デメリット4 閉まるときの音がうるさい

キャットドアが閉まるときの音が意外と響く、という意見があります。この音に猫が驚いてしまうというケースも。なるべく静かなキャットドアを見つけることが大切です。
デメリット5 見知らぬ猫が入ってくる

外に通じて設置してあるキャットドアの場合、見知らぬ猫が入ってきてしまう可能性があります。センサー付きでそのようなリスクを回避できる商品もありますので、キャットドアを設置する際はその点も考慮に入れましょう。
まとめ

我が家の猫たちも良く、ドアの前で「にゃ〜ん」と開けてコールをします。ですが、控えめな性格の子はただひたすら、開けてくれるのをドアの前で待っています。猫によって、開けてコールをする猫としない猫、又は自分で開けようとする猫など、行動は様々です。
自由な猫にはやはり、キャットドアが良いのかもしれません。ネットで検索すれば、たくさんのキャットドアが出てきますので、愛猫にぴったりの1枚を、見つけてあげてくださいね♪