1. 子猫が母猫を呼んでいる

子猫が母猫を呼ぶときに、口パク鳴きをするといわれています。この鳴き方は人から見ると声が出ていないように思えますが、実は高周波で鳴いているのです。猫は人間が聞き取れないほどの高い音が聞こえるため、子猫が口パク鳴きをしていても母猫にはしっかりと聞こえています。
今はいないから大丈夫、と子猫にちょっかいを出すとどこからか現れた母猫に痛い目に遭わされるかもしれません。ご注意ください。
2. 甘えている

甘えるときにも口パク鳴きをすることがあります。子猫が母猫に様々な要求をする際、高周波で鳴くと犬やカラスなどは聞き取れないのです。つまり、敵に子猫の声が聞こえないので安全に過ごせるというわけです。良くできていますね。子猫の動きを良く見ていると口パク鳴きをしていることが分かるでしょう。
3. 面倒くさい

飼い主さんに呼ばれたけど、ちゃんと返事をするのが面倒くさい…。猫にはそんなときがあります。でも一応「聞こえてるよ」の意味で口パク鳴きをしているのでしょう。
他にも耳を飼い主さんの方に向けたり、しっぽをちょっと動かしたりして返事をしてくれることがあります。眠いときや一人の世界に入っているときなどは面倒くさいけれど、せめてもの気持ちで返してくれているわけです。
4. おねだり

おねだりをするときに口パク鳴きをすることもあります。子猫気分で飼い主さんに接しているのかもしれません。まるで母猫におねだりするように、口パク鳴きをしているのです。
とはいえ、飼い主さんにその鳴き声は聞こえませんので、気がつかないことがありそうです。猫が何だかこちらを向いて口を開けているな、と思ったら口パク鳴きの可能性があります。何をおねだりしているのか察してあげましょう。
5. 鳴き声を出さなくても大丈夫だから

わざわざ鳴き声を発しなくても、口を開けさえすれば飼い主さんは分かってくれる!そんなふうに思っている可能性も。もう甘えっぱなしです。飼い猫傾向が高い場合、多くなる傾向にあるのだそう。
もし愛猫が良く口パク鳴きをしているのなら、安心しきって甘えてているのでしょう。家の中の環境が快適すぎて、野生を忘れている状態ともいえそうです。
まとめ

今日のねこちゃんより:月輝♀ / 1歳 / マンチカン / 3kg
口パク鳴きは「サイレントニャー」とも呼ばれています。もしこの鳴き方をされたら信頼されているのは間違いありません。でも良く見ていないと気がつかないので、されていることが分からないかもしれませんね。愛猫の動きを注視しておきたいものです。