仲良しだから

仲が良い相手には、「んー」と鳴きます。逆にまだ信頼関係が築けていない場合はそのような鳴き方はしないでしょう。警戒心が解けていると、「んー」がでるようです。猫同士にいう場合も。
猫を見ていると、とても多くの種類の鳴き声を発しています。注意深く聞いくと中には変な声やどこから出ているか分からないような声など、実にバリエーションが豊富なことに気がつくでしょう。
ぜひチェックしてみてください。愛猫の意外な鳴き声に気づけるかもしれません。
返事してる

自分の名前が分かっていたり何かに誘われたりした時、返事のために「んー」ということがあります。か、可愛い…。「んー」でお返事されたら、心を許してくれていることは間違いありません。
猫によっては、ほぼ「んー」しか鳴き声を発しない場合もあるようです。他の鳴き方が全くできないのは少し心配ですが、きちんと「にゃあ」と鳴けるなら問題ないでしょう。その猫の個性なので、受け止めてあげましょう。
「にゃあ」も普通に可愛いですが、「んー」もとっても可愛いです!飼い主さんからしたら、色んな猫の鳴き声が聞けるのが1番嬉しいでしょう。
要求している

何か要求がある時に「んー」と鳴く場合も。「ごは〜ん」「撫でて〜」など、おねだりがあると発動されます。上目使いで可愛く要求してくるかも。
「んー」プラスキュートな眼差しで、飼い主さんをメロメロに…。分かってやっているのかは不明ですが、ホント罪作り!「はいはい」と仕方ない感を出しつつも嬉しそうな飼い主さんの姿が、目に浮かぶようです。
何?

突然触られるなどした時、「何?」というかのように疑問系の「んー」を繰り出してくる時もあります。まるで人間のよう。もしかして、飼い主さんが「ん〜?」というのを覚えたのかもしれません。
筆者は猫のこれを聞くと、「人の言葉を話し出した!」と思ってしまいます。本当に、猫と会話している気分になるからです。彼らは人の子供の2、3歳の知能があるといいますから、片言を話せても不思議ではありません。
ボ〜ッとしている

ボ〜ッとしている時になんとなく、「んー」を発する場合も。あくびと共に出てくる場合もあります。思わず声が出てしまっているのかもしれませんが人もそういう時があるので、親近感です。
他にも、寝言として「んー」ということも。何の夢を見ているのでしょう。リラックスしていると喉元が緩んでしまうのかもしれません。
まとめ

今日のねこちゃんより:チビ黒♂ / 2歳 / 雑種(ミックス) / 5kg
猫の「んー」の意味、分かって頂けたでしょうか。たとえ彼らがどんな声を発していようが、可愛いものは可愛い!ですが「んー」の意味を知ればより、気持ちが分かって楽しくなるでしょう。ぜひ、猫の気分を解き明かしてあげてください!