猫に散歩は必要?外に連れ出すメリットや注意点を解説

猫に散歩は必要?外に連れ出すメリットや注意点を解説

猫に散歩は必要ないですが、外が好きで散歩がストレス発散になる猫はおすすめです。この記事では、家猫を外に出して散歩をする場合の注意点や、安全のために事前に準備してほしいポイントについても解説しています。

猫を散歩させる必要はない

リードを着けた猫の横顔

猫は必ず散歩が必要ではないため、無理にしなくても大丈夫です。

猫の散歩に関しては専門家の間でも意見が分かれています。本来動物は自然の中で暮らす生き物なので散歩が必要という意見と、散歩が猫にとってリスクが大きいため必要がないと考える意見と両方あります。

そのため、外が好きな子は散歩をさせてもいいですが、嫌がったり怖がっている場合は無理にしないようにしましょう。

一時的に外で生活暮らした経験のある猫は比較的外に出たがる可能性がありますが、子猫の頃から家猫として育ってきた場合は、あまり興味を示さない猫もいます。

もし飼い主さんが散歩に興味があるとき、まずは愛猫が外に出たがっているのか、それとも恐怖心をもっていないのか見極めてあげてください。

もしこれから猫の散歩をしようと考えているなら、メリットだけではなくデメリットもあると知っておきましょう。

猫の散歩のメリットとデメリット

ハーネスを着けた和猫

猫の散歩をするメリットは、運動不足の解消とストレス発散できることです。

好奇心旺盛なタイプの猫なら、歩き進めていく中で外の景色や空気、生き物の動きを楽しめるでしょう。室内では見られない猫の姿を観察できるかもしれませんね。

しかし、自由気ままな猫は、飼い主さんの思う方向に必ず進んでくれるとは限りません。急に走り出してしまい、交通事故や脱走のリスクもあると覚えておきましょう。

また、猫同士ケンカをしたことで、ケガをしたり病気やノミ・ダニをもらったりする可能性もあります。外にはほかの動物の糞尿に触れる機会もあるため、気づかないうちにもらってしまうかもしれません。

外には猫の命にかかわるようなデメリットが多いため、対策や散歩の練習をしないで出ると大変危険です。安全に散歩するためにも必ず事前に準備を行ってから外に出ましょうね。

猫の散歩の仕方

ベンガル猫

猫の散歩のやり方ですが、まずは外に出る前の準備からはじめます。猫の安全のためにも、感染症対策を必ず行ってください。そして、猫の散歩に必要なハーネスを抵抗なく装着できるようにしましょう。

外に出る準備が整ってから、少しずつ外に慣れることから始めます。猫の命にかかわることなので、焦らずゆっくり散歩をするまでの準備とトレーニングをしていきます。

感染症対策ですが、外に出る猫が接種してほしい種類のワクチンや予防薬があるため、飼い主さんはぜひ把握しておきましょう。

ワクチン接種とノミダニ対策をする

外ではほかの猫と接触する可能性があると考えて、必ず事前にワクチンの接種を行いましょう。その場合、ワクチンの種類は5種にしてください。

5種の中には、もしかかってしまうと致死率が80%と高い、猫白血病ウイルス感染症の予防ができます。この感染症は、感染している猫の唾液、血液、糞尿からかかってしまうため、外に出る場合必ず接種する必要があります。

また、外に出るとノミ・ダニに寄生される可能性もあるため予防する必要があります。そのため、ワクチン接種とノミ・ダニ予防のためにも一度かかりつけの動物病院へ行って相談するのがおすすめです。

前もってハーネスをつけて慣れてもらう

猫の散歩に必須なのが、猫の前足を通して胴につけるハーネスです。ハーネスは猫の脱走防止に大切なので、必ず慣れてもらいましょう。

普段から服を着るのに抵抗がない猫はすぐに慣れる可能性が高いですが、多くの猫は嫌がってしまうため、散歩前に練習が必要です。

初めは装着をせずに、おもちゃのようにじゃれてもらい身近なものと感じてもらうといいでしょう。それから少しずつ装着を試してください。

室内で常に装着すると猫のストレスになったり、どこかで引っ掛けてしまい、ケガをしたりする恐れがあるため練習の時間以外は外してくださいね。

段階を踏んで外に出るようにする

ハーネスに慣れて、外に出られる準備が整ったらすぐに遠出はせずに、少しずつ外に触れることから始めましょう。

もし自宅に庭があるならおすすめです。その場合でも必ずハーネスとリード(散歩紐)をつけて、脱走防止の対策をしてください。そしてすぐに床におろさずに、抱っこをしながら行うのがおすすめです。

猫は人間より、嗅覚も聴力も鋭いため、外猫の匂いや外の大きな音を一気に感じてパニックになる可能性もあります。明らかに落ち着きがなく、興奮し始めたら危険なので、その場合は焦らずに自宅へ戻りましょう。

庭がなくベランダで行う場合も、脱走の危険性があります。ベランダを飛び越えて屋根をつたって行くのは猫にとっては簡単ですので、万が一に備えてワイヤーネットで脱走防止をしておきましょう。

対策やトレーニングもクリアしたら、自宅から離れた場所で散歩をするときにいくつか気をつけたいポイントがあるので、ぜひ参考にしてくださいね。

猫の散歩で気をつけること

リードを着けた猫

実際に外で散歩する時に注意してほしいのが、ハーネスを必ず装着する、脱走や迷子対策をする、そして猫が安全に歩ける場所を選ぶことです。

ハーネスは猫の安全性の確保と、体への負担軽減になります。そして、もしものときのためにも、マイクロチップと迷子札の装着を考えるのも大切です。

さらに慣れない環境に出るため、自動車や人通りなど、交通量の少ない場所を選ぶ必要があります。

まずは猫が安全に散歩するためにも、ハーネスの重要性をしっかり覚えておきましょう。

リードではなくハーネスを装着する

猫を外で散歩する場合は、必ずハーネスを使ってください。「

普段から首輪をしているし、リード(散歩紐)だけ購入して付ければいいのでは?」と思うかもしれませんね。しかし散歩の途中で抜けてしまう可能性と、首輪にリードをつけて散歩をすると猫が苦しい場合があります。

ハーネスであれば、前足を通して胴体を包む形状なので、リードを付ける部分が猫の背中あたりになります。散歩中に大きな音にびっくりして逃げ出そうとしても、しっかりリードをつかんでいれば脱走する心配がありません。

また、リードを引っ張ったときに首輪では猫の首が苦しいですが、ハーネスであれば首を締め付けてしまうような危険がありません。

迷子になったときのためにマイクロチップと迷子札をつける

万が一脱走したり迷子になったりした場合を考えて、マイクロチップと迷子札をつけましょう。

マイクロチップを猫の皮下に注射で埋め込んでおくことで、飼い主さんとはなればなれになったときに、マイクロチップ内にある情報から飼い主さんの元へ帰れるようになります。

また、迷子札をつけていれば、飼い猫であることや飼い主さんの連絡先がわかるため、保護をしたあとに連絡がくる可能性があります。

もし、マイクロチップや迷子札がない状態で、自宅から離れた場所から脱走してしまった場合、帰ってこられる可能性が低いため、何かあった時に備えて装着をおすすめします。

交通量や人通りの少ない道を選ぶ

猫の散歩をするなら、車や自転車が通らない場所や、人通りの少ない道を選びましょう。猫は大きな音や、知らない人の声に驚いてパニックになる可能性もあります。

事故やケガを防止するためにも、静かな散歩道を選ぶと良いですよ。なかなか静かな道がない場合などは、公園までの往復をキャリーケースで移動して、公園内だけ散歩する方法もあります。

おしっこやうんちをする可能性もあるため、持ち帰るための袋とシャベルなどを用意して、公園の迷惑ならないように前もってルールを確認しておくと良いでしょう。

まとめ

散歩をする猫

猫は基本的に散歩の必要はありませんが、外に出たがる場合はしてあげてもいいでしょう。

しかし、外に出て散歩するのは、猫の命にかかわるようなリスクがあるため、事前にワクチン接種やノミ・ダニ対策、ハーネスに慣れるための散歩トレーニングをしてください。

また、脱走や迷子の危険を考えて、マイクロチップや迷子札の装着も検討してください。大きな音や知らない人に驚いてしまうこともあるので、なるべく静かな人通りの少ない猫が安全に歩ける場所を選んで散歩をしてくださいね。