砂漠生まれの猫も日本の暑さには弱い
私たち人間と一緒に暮らしている猫の祖先はリビアヤマネコで、砂漠が広がる熱帯地方で暮らしていました。そのため、猫は暑さに強いと思われています。
しかし、猫は犬と同じように、鼻の先と肉球でしか汗をかけず、犬のようなパンティングという口での呼吸も行いません。
猫は、居心地の良い場所を見つける天才だと言われており、暑くなると涼しくて風通しの良い場所を見つけて移動します。そして自分の体を舐め、唾液の気化熱で体温を下げていると考えられています。
しかし、日本の多湿な夏では唾液の気化率も悪く、猫は日本の暑さには弱いと考えるべきでしょう。
老猫の特徴を押さえておこう
猫に暑さ対策は欠かせません。特に老猫は、今までと同じ対策では効果をあげられないことが増えます。老猫には、加齢による体の変化を意識した対策が必要なのです。
加齢により自律神経が衰える
人と同じように、猫も加齢により自律神経が衰え、実際には暑くても暑さを感じなかったり、脱水症状を起こしかけているのに喉の渇きを感じなかったりするようになります。
今まで以上によく観察し、体調の変化を早めに察知しましょう。
加齢により動かなくなる
高齢化により筋力が衰えたり、関節炎を起こしやすくなります。また、慢性腎不全などの持病を持つ老猫も少なくありません。
これらが原因で、老猫の行動範囲は狭くなり、かつ動きが鈍くなったり動きたがらなくなったりします。
例えば、高い所に上れなくなった猫は、直射日光の当たる床から日陰になっている棚の上に移動することはできないのです。
老猫への暑さ対策 3つのポイント
1. 室内の温度管理
夏の室温は27℃前後が適温だと言われていますが、猫によっても適温が異なるので、様子を見ながら調節してあげましょう。
特に、5〜6月頃は盲点です。まだ早いかなと思っても、この頃からエアコンを使い始めることをおすすめします。
また、老猫をテラスなどに出すときには、下にすのこを敷く等の工夫で、輻射熱を受けないようにしてあげましょう。
2. 外出させる時の対策
持病のある愛猫を通院させるために、暑さの中外出させなければならないこともあるでしょう。
その場合は、キャリーバッグ等の中に直射日光が当たらないようにし、通気性を良くしましょう。
また、タオルでくるんだ保冷剤や凍らせた水入りペットボトルを入れるのも効果的です。凍らせたペットボトルの場合、表面についた水滴を舐めることもできるので、水分補給にもなります。
3. 水分補給
若い頃は平気だった容器でも、老化によりその姿勢が辛くなることもあるようです。食器から飲んだり食べたりする様子を見て、辛そうな場合は容器の形状や高さを工夫しましょう。
また行動範囲が狭くなるので、寝床の近くを含め、行動範囲内の複数箇所に水入れを置いて、いつでもどこでも新鮮な水が飲める環境を整えてあげましょう。
まとめ
今日のねこちゃんより:ボウイ♂ / 20歳 / 雑種
いろいろな書籍やサイトによると、高齢期は11歳から、15歳から等いろいろな説があるようです。50代なのに覇気のない人や90歳近いのに精力的な人がいるように、猫にも個々の違いがあっておかしくありません。
年齢に関係なく、老猫の特徴として挙げたような様子が見られ始めたら、そろそろ老化が起きていると考え、注意をした方が良いかもしれません。