猫に鯛を食べさせても大丈夫?与え方と注意点を解説

猫に鯛を食べさせても大丈夫?与え方と注意点を解説

おめでたい席で出されることの多い鯛。愛猫に食べさせたいと思ったことはありませんか?今回はそんな飼い主さんに、猫に鯛を食べさせるための調理法や注意点をご紹介します。

猫に鯛を与えても大丈夫?

猫に鯛を与えても大丈夫?

漫画などのアニメで猫が魚をくわえているのを見ると「やっぱり好きなんだな」と思いますよね。でも、どんな魚なら与えても問題ないのでしょうか?

魚の種類によっては与えてはいけないものもありますが、鯛は与えても大丈夫と言われています。ここからは、与え方のコツや注意点をご紹介します。

猫は鯛を食べてもOK!

鯛はタンパク質が豊富で、脂肪分が少ない魚です。また、ビタミンB1やナイアシン、カリウムなどの栄養素も豊富に含まれています。

特にタウリンが豊富で、心臓の機能を強化し、動脈硬化や糖尿病などの生活習慣病を予防する働きがあります。必須栄養素であるタウリンは、犬は体内で生成できますが、猫は生成できないため、食事から摂取する必要があります。

与える際は小骨などに注意

鯛は小骨が多く、硬いので、与えるときに注意が必要です。また、与えすぎにも注意しましょう。

鯛は栄養が豊富ですが、猫の主食とすることはおすすめできません。栄養の偏りによる病気の原因になることもあるので、主食は「総合栄養食」のキャットフードを使用し、鯛はトッピングやおやつ程度にするのがよいでしょう。

猫のための鯛の調理法

猫のための鯛の調理法

鯛は調理方法によっては、豊富な栄養素が失われてしまうこともあります。愛猫に必要な栄養素を与えたい場合は、これからご紹介する調理方法をぜひ参考にしてみてください。

新鮮であれば生でもOK!

基本的に新鮮であれば、鯛は猫に生で与えても大丈夫です。

真鯛は他の魚に比べて鮮度が落ちにくいことが知られています。とはいえ、何日も熟成させた鯛を与えるのは当然危険ですし、鮮度が落ちることで増えるヒスタミンで中毒症状が出ることもあるので、やめましょう。

また、生の鯛を与える場合は、「生食用」「刺身用」と表示されたものを選び、「加熱用」と表示されたものは与えないようにしましょう。

焼いて調理するとレチノール量が増える!

鯛にはレチノール(ビタミンA)と呼ばれる栄養素が豊富に含まれています。猫は犬のように体内でレチノールを生成することができないので、食事から摂取する必要があります。

鯛を焼くことで、生で食べるよりも多くのレチノールを摂取することができます。また、この調理法は寄生虫などの食中毒の心配も少なくなります。

焼いた鯛は消化しにくい場合がありますので、細かくほぐして与えることをおすすめします。

蒸し焼き調理で水溶性ビタミンを摂取

鯛には、水溶性のビタミンB1やタウリンが豊富に含まれています。そのため、これらの栄養素を効率よく摂取できる調理法として、蒸し料理が挙げられます。

ラップをかけながら電子レンジで蒸すことで、鯛の栄養素を損なうことなく食べさせることができます。

茹でて与えるのが一番良い食べ方

茹でる調理法は水溶性ビタミンが失われますが、茹で汁を与えることで栄養価を損なわずに与えることができます。

また、焼くよりも消化が良く、焼く・蒸すと同様に寄生虫を除去し、食中毒のリスクを軽減できるメリットもあるので、茹でることがおすすめです。

ただし、子猫の場合は消化機能が未発達なため、消化に良いからといって与えるのはおすすめできません。

猫に鯛を食べさせる際の注意点

猫に鯛を食べさせる際の注意点

栄養価の高い鯛ですが、天然と養殖の違い、鯛の骨の処理が不十分な場合の危険性、味付けなど、注意すべき点がいくつかありますので、確認しておきましょう。

天然の鯛にはアニサキスがいる可能性がある

天然の鯛は深海のカニやエビを餌にしているため、体が鮮やかな赤色になりますが、カニやエビを食べることで全体の5%程度がアニサキスを持っていると言われています。

一方、養殖真鯛は主に人工飼料(モイストペレット)で飼育されているため、アニサキスが存在する確率は極めて低いといわれています。

このため、天然の真鯛は生で与えるのではなく、あくまで加熱して与えましょう。生で与える場合は、新鮮な養殖真鯛をお勧めします。

鯛の骨は硬いので注意

鯛の骨は「猫に食べさせてはいけない」というほど硬く、小骨であっても噛むことができないと言われているので、絶対に与えないようにしましょう。

万が一、骨を飲み込んでしまった場合は、愛猫の様子を観察し、早めに獣医師の診断を受けましょう。また、見える場所に骨が刺さっている場合も、自己判断で処置することは危険です。必ず動物病院で処置してもらいましょう。

味付けした鯛はNG

味付けされた鯛を与えると、塩分の過剰摂取になり、尿路結石や腎臓病のリスクが高まります。味付けをせずにで与えましょう。

まとめ

猫に必要な栄養素が豊富な鯛ですが、調理方法による消化の違い、骨の危険性、天然と養殖の鯛の寄生虫の有無など、注意すべき点はたくさんありました。

しかし、鯛は基本的に猫に与えても大丈夫な魚なので、1日に刺身半切れ程度でよいことを念頭に、お祝いやおやつとして与えると、猫も喜んでくれると思いますよ。