猫の脱毛の症状とバリエーション
猫の脱毛は、異常が生じている箇所や病気などにより、体の様々な部分で発生します。1ヶ所がハゲている事もあれば数カ所ハゲている場合、左右対象ハゲの場合もあります。また、脱毛だけでなく傷や膿などを伴うケースもあり、本当に多様なバリエーションがあります。
猫が脱毛する原因
猫の脱毛は、様々な病気で起こる事があります。どのような病気が原因となるのか、脱毛の状態ごとに詳しくみていきましょう。
- 部分的に脱毛する場合
- 胴体に左右対称の脱毛がある場合
- 胴体に広範囲の脱毛がある場合
部分的に脱毛する場合
被毛が部分的に脱毛する場合は、膿皮症や脂漏症、ノミによる皮膚炎、皮膚糸状菌症、ホルモン性脱毛症、舐性皮膚炎など、多くの疾患が原因となります。我が家の猫も皮膚糸状菌症と舐性皮膚炎により脱毛した過去があります。
痒みや痛みが発生し、猫にとっては辛い症状となる事もありますので、被毛が部分的に脱毛していたら、早めに受診するようにしましょう。
胴体に左右対称の脱毛がある場合
愛猫の体に、左右対称で脱毛がある場合に考えられる病気は、クッシング症候群や副甲状腺機能低下症などです。ホルモンの異常から、これらの病気にかかります。
クッシング症候群では脱毛以外に毛づやの衰え、多飲多尿、お腹が膨れるなどの症状が出ます。副甲状腺機能低下症では元気がなくなったりふらふら歩いたり、痙攣が起こることもありますので、気をつけてあげましょう。ただし猫の場合はレアケースです。
胴体に広範囲の脱毛がある場合
胴体の被毛が広範囲に渡り脱毛する場合は、天疱瘡やホルモン性脱毛症の可能性があります。天疱瘡は遺伝性の病気ですが、詳細なメカニズムはまだ良く分かっていません。免疫系統の誤作動により、皮膚病が発生すると考えられています。
我が家の猫達の脱毛歴
ここで、我が家の猫達の今迄の脱毛歴を、ご紹介しましょう!まず、1番始めの脱毛歴は、シェルターから1匹目を譲り受けて間も無くの頃でした。複数の猫がいる環境で感染しやすい、皮膚糸状菌(水虫の仲間)によるカサブタができ、それがペロッと向けた所が脱毛していました。
その後は野良猫を2匹目として迎えた時は、恐らく外暮らしのストレスの為か、舐性皮膚炎により、前脚の甲がハゲていました。ウチの猫になった事で安心したのか、治ってくれましたが、一難去ってまた一難。今度は食物アレルギーにより痒みで首をかきむしった事で禿げ、引っ掻き傷も出来てしまいました。
与えるフードの見直しをした事で解消されましたが、たまにフードを変え、アレルギーが出るとやはり首をかきむしるので、注意しています。
そして、最新の脱毛歴は、これも2匹目の首輪ハゲです。素材が固めの首輪を付けていたら、首の辺りの毛が薄くなっている事に気がつきました。慌てて柔らかい素材の首輪に付け替えましたが、時既に遅しだったかもしれません。それからも首輪ハゲは改善されず、首輪を外してみましたが中々治りません。
調べると首輪ハゲは新たに毛が生えてこない事もあるそうで、もしや一生このままなのでは、と懸念しています。
2匹目は1匹目に比べると被毛が細くて柔らかく、毛質もハゲやすさに関係しているようです。1匹目は割と固くてしっかりしている被毛なので、同じ首輪を付けていてもハゲる事はありません。
我が家では万が一脱走した時の為迷子札を付けた首輪をしていますが、脱走癖のある2匹目に装着出来ないのはちょっと痛いです・・・。
こう見ると、意外と猫の脱毛は身近に起こるが分かります。(我が家だけか?)繊細な猫の事ですから、ちょっとした原因で毛が抜けてしまう場合もあるでしょう。病気はもちろん、我が家のような首輪ハゲにならないようにも、充分気をつけてあげて下さいね!
まとめ
愛猫が脱毛していると、ショックですし心配にもなりますよね。猫は体の不調を隠しますから、ある意味脱毛は、分かりやすいサインでもある訳です。
愛猫のブラッシングをする時やスキンシップをする時など、さりげなく被毛の様子をチェックしてみると良いですね!
30代 女性 tonakai
50代以上 女性 DADA
20代 女性 UMI
30代 女性 コウバコ
私が家を出てから母が面倒をみてくれていたのですが、知らない間にノミ取り対策用の首輪を付けていて、その薬剤の影響もあってかハゲてしまったようです。
私が居た頃はノミ取りにフロントラインを使っていたのですが、母はそれの代わりに首輪にしてしまっていたそうです。
個人的にノミ取り用の首輪は、効果は期待できないと感じていて、使う事を避けていたのですが、それを伝えずに家を出てしまった事を後悔しました。
現在は新しい首輪&フロントラインの習慣をつけてもらっていて、毛も無事に生えてきてくれています。
病気で剥げてしまったり、皮膚疾患でかゆくて毛が抜けてしまうのは、とても辛い症状ですよね。人の脱毛症もホルモンが関係しているので、効果のある良い新薬が出てくれると良いなと思いました。
40代 男性 ちゃたのちゃんこ