猫の口臭が生臭い時に考えられる病気や原因

猫の口臭が生臭い時に考えられる病気や原因

猫を抱っこした際に、「口が臭い!」と感じたことありませんか?特に生臭い口臭で、顔を背けたいと思った経験はあると思いますが、何かしらの原因によって引き起こしている可能性があります。猫が生臭い口臭をした際、どんな病気や原因が疑いが考えられるのか、またその対処法や予防法についてお話しします。

この記事にはアフィリエイト広告が掲載されています
SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫の口臭が生臭くなる原因

猫が口をあける

歯周病だから

猫の歯や歯肉に、歯垢・歯石が付着することにより、歯周病をおこすと生臭い口臭をするようになります。

常に猫の口腔内には多くの細菌が存在しています。食べ物のカスが口腔内の細菌とくっ付くことで歯垢となり、そのまま放ってしまうと歯石へと変わります。

歯石化すると歯垢が付きやすくなるためどんどん悪循環に陥ってしまい口腔内の細菌の数が著しく増殖し、やがて歯の周りの組織にも炎症をおこします。

症状

  • 歯肉が赤く腫れる
  • 口臭が生臭い
  • ウェットフードを好むようになる
  • ヨダレが多くなる
  • 歯がぐらつくこともある

歯周病の初期段階は歯肉が赤く腫れて出血しやすく、猫があくびをした時に少し臭い、と口臭がすると気付くことが多いです。次第に炎症が進行すると口臭がキツくなり、顔と近づけただけでも口から生臭い臭いが分かるようになります。

また猫が固いドライフードを食べず、やわらかいウェットフードを好むことや、激しい痛みにより、ご飯を食べられなくなる、ヨダレの量が多くなるなどの症状が現れてきます。最悪の場合、炎症により歯の周りの組織が壊されてしまい歯がグラついて抜けてしまうことがあります。

尿毒症だから

猫の腎臓機能が低下すると、老廃物が体内に蓄積することで体の様々な臓器に障害をおこし、強烈な生臭い口臭がします。ほとんどの場合は慢性腎不全により尿毒症を引き起こしやすく高齢猫に多く見られます。

元々猫は腎単位であるネフロンの数が少なく、水分を再吸収するように働いているので、腎臓に負担がかかりやすいです。本来腎臓により老廃物がオシッコと一緒に排出されるはずが、腎臓機能が悪くなると老廃物が排出することができなくなり、体内に溜まってしまいます。

そのためどんどん体内に老廃物が溜まり続けてしまい、その結果猫が尿毒症を引き起こします。

症状

  • 食欲の低下
  • 嘔吐
  • 水を飲まない
  • 体重減少
  • 口臭がきつくなる
  • ケイレン発作

腎不全でも食欲の低下や嘔吐などの症状が起こりますが、尿毒症になるとご飯を全く食べず、水も一切口にしないようになり、体重が一気に落ちます。

猫の体内に多く溜まっている老廃物による影響で口から生臭いアンモニア臭をするようになります。アンモニア臭は、猫の近くにいるだけでも感じとれることができるほど独特な口臭を放ちます。状態が更に悪くなると、ケイレン発作などの神経症状をおこす場合があり、命の危険性が非常に高いです。

口内炎だから

猫に生臭い口臭がした際に疑う病気の1つに口内炎があげられます。
口内炎は歯茎や舌、口の中の粘膜が炎症をおこす口腔内疾患です。猫が口内炎を発症する主な原因は猫ヘルペスウイルスや猫カリシウイルスなど、いわゆる猫カゼを起こすウイルスです。

また猫白血病ウイルスや猫免疫不全ウイルスの感染、腎不全などの病気により免疫が下がったことが原因で、菌に感染しやすくなることも口内炎を発症する原因としてあげられます。

症状

  • 歯肉が赤く腫れ食事ができない
  • 口臭が生臭い
  • ヨダレが多い
  • 口腔内の炎症が潰瘍化することもある

口内炎を発症すると口腔内の粘膜や歯茎が赤く腫れてきます。そのため猫は激しい痛みに襲われ、痛くてご飯を食べたいけれど食べることができなくなります。

また臭いがキツい口臭を猫がするようになり、生臭いと感じることがあります。
他によく見られる症状として大量のヨダレがあげられ、口から溢れ出てくることがあります。更に悪化すると炎症部分がただれ、潰瘍化することもあります。

猫の口臭が生臭い時の対処法

歯を見られる猫

全身麻酔をかけて歯垢等を取り除き、場合によっては歯を抜く

猫の口臭が生臭い原因が歯周病の場合は、歯垢や歯石を除去する処置を行う必要があります。歯垢の場合は歯磨きなどでも簡単に取り除くことができますが、歯石化になってしまうと歯科専用器具ではないと除去することができません。

その場合は全身麻酔をかけて行う必要があり、猫の体に大きな負担をかけてしまいます。またその際に、歯周ポケットに溜まっている汚れや、歯に付着している歯垢も一緒に綺麗に取り除きます。

歯周病により歯の周りの組織まで炎症が起こり、歯がグラグラしている場合は抜歯することもあります。

内科療法で口腔内の炎症を抑える

猫の歯茎が赤く腫れ、生臭い口臭がするなど口腔内の炎症がひどい場合は、抗生剤やステロイドの投与を行い、炎症を抑える内科療法をします。また、ウイルス性が原因と疑われる場合は、ウイルスを抑制するインターフェロンによる投与も行う場合があります。

しかしウイルス性の場合、一度でも感染するとウイルスが体の中にとどまってしまい、慢性化しやすい傾向があります。ほとんどが子猫の時からずっと症状が続いていることが多いので、継続的に治療をする必要があります。

猫の生臭い口臭を消す口臭ケアグッズ

こちらでは口臭ケアグッズの中でも

・手間が少ないのに効果的
・猫が嫌がりにくい
・初回割引がある商品

この3つの基準に沿って調査し、おすすめを3つにしぼりました。

口臭対策や歯石、体の内側から口臭対策が可能な商品を選びましたので参考にしてみてください。

犬猫生活 デンタルふりかけ

犬猫生活 デンタルふりかけは口腔ケアに特化した獣医師共同開発のふりかけサプリです。

消臭効果がある「カテキン」が直接臭いの元にアプローチ。独自配合の「マスティックパウダー」や「ポリグルタミン酸」が口腔ケア成分をお口の中にとどめ、効果を持続させてくれます。

初めての利用だと33%オフ+送料無料で購入できるキャンペーンも実施しています。

\30日間返金保証付き!/

毎日口健

毎日口健は「歯垢・口臭・歯周病」に特化し、口腔内の健康をキープしてくれるサプリメントです。

独自配合の「甜茶(ルブス)抽出物」が口臭の原因物質「メチルメルカプタン」を抑え、「クリスパタス菌KT-11」が「歯周病予防・症状緩和、歯垢の減少」に導いてくれます。

\初回半額キャンペーン中!/

キュアペット

口をチェックされている犬

もっともおすすめする商品は「キュアペット」です。

キュアペットはお口と腸内の2つから口臭にアプローチしてくれる口臭ケアサプリメントです。
生臭い口臭は内臓からこみ上げている可能性も高いです。
キュアペットなら有効成分の「FF16乳酸菌」や「クマザサエキス」が腸内の健康を維持しながら口腔内のニオイを対策してくれるので一石二鳥。
使い方もご飯にかけるだけのお手軽ケアです。

\94.1%がすぐに実感!/

生臭い口臭を防ぐ予防法

歯ブラシと猫
  • 歯ブラシをする
  • デンタルシートを使う
  • ガーゼで汚れをとる
  • 専用のおやつフードを与える

生臭い口臭を防ぐ対策として私たちと同様に猫もデンタルケアが大事です。
2~3才の猫の約8割は、歯周病などの口腔トラブルを起こしているといわれており、猫は歯垢から歯石に変わるスピードが人よりも早いです。

また猫の口腔内の炎症がひどくなると細菌が歯の根元にある血管に侵入し、心臓や腎臓など全身の臓器に影響を与えてしまいます。その結果、腎不全など病気の悪化を促進させてしまうことや、歯の痛みによりご飯が食べられず、栄養状態も悪くなりやすいです。

歯石になる前の歯垢のうちに取ってあげることで、猫の口腔状態を清潔に保つことが大切です。

1番効果的な方法は歯ブラシによる歯磨きですが、デンタルシートやガーゼでも、ある程度の歯垢や汚れを取ることができます。無理矢理してしまうと返ってますます嫌がるようになってしまい、大きなストレスとなってしまうため、少しずつできる範囲から行うことが大事です。

最近では、食べさせることで歯に付着している歯垢や汚れを取ってくれる、専用のオヤツやフードがありますので、少しでも成功したらご褒美としてあげると良いでしょう。

まとめ

猫と飼い主

猫の口臭が臭くなった・生臭いと感じる場合は、口腔内疾患や腎疾患など、何かしらの病気になっている可能性があります。

しかしふだんの生活で、猫の口の中を見ることがほとんどなく、顔を近づいた時や、猫があくびをした時に「口の中が臭い」と始めて気づくことが多く、その頃にはかなり口腔内の炎症が進行しているケースが多いです。

日頃から猫の口の中を見る習慣をつけ、デンタルケアで口腔内を清潔にしておくと、すぐ異変に気づくことができます。また歯を綺麗に保つことで、年齢を重ねても免疫力を維持することができ、健康に過ごすことができます。

投稿者

30代 女性 しおり

我が家の猫ちゃんが高齢になってから、口が生臭いと感じたことが何度かありました!
定期検診でも、歯周病を指摘されたので、歯磨きを始めました。すると、歯周病が少なくなり、今は口臭がほとんどしません。
猫ちゃん自身も、辛かったようでウェットフードばかり食べていましたが、最近は、カリカリも食べるようになりまして安心しております。
これからも、ガーゼで歯肉や歯をマッサージすることを続けていって、生きている限りは好きな食べ物を健康な歯でしっかりと噛んでもらいたいと思っています。

スポンサーリンク