猫が円形脱毛している原因と治療法、予防法について

猫が円形脱毛している原因と治療法、予防法について

人間でも円形脱毛になることはありますが、猫も円形脱毛のような症状になってしまうことがあるのです。猫の円形脱毛の理由は一つでなく原因がいくつか考えられます。どんな理由があるのでしょうか。まとめました。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫が円形脱毛している原因

円形脱毛かもしれない猫

皮膚糸状菌症(ひふしじょうきんしょう)の感染

まず、猫の円形脱毛で怖いものが皮膚糸状菌症です。これは真菌(カビ)の一種である皮膚糸状菌に感染することで起こるものです。この菌に感染するとフケ、かさぶた、円形脱毛などの他、細菌感染が同時に起こると猫がとてもかゆがる様子を見せるなどの行動があらわれます。

また、皮膚糸状菌症の怖いところは猫などの動物以外にも、人間にも感染するということです。皮膚糸状菌症は、猫の円形脱毛の原因の中でかなりやっかいで予防や対策が必要なものと言えるでしょう。

アレルギーによる脱毛

次に挙げられる猫の円形脱毛の原因は、いわゆるアレルギーというものです。これは人間だけでなく猫にも起こりうるものです。アレルギーはその猫にとってアレルギーの原因になる特定の物質に対して猫が過剰反応してしまうことで起こります。

猫の場合割合が多いノミ・ダニアレルギーの他、食べ物、カーペット、花粉、ハウスダストなどが原因となりアレルギー反応が出ます。

症状は目の周囲やお腹などに発疹や円形脱毛のような症状が見られたり、特定の部分を過剰にかいたり、なめたりします。

ストレスによる脱毛

最後の猫の円形脱毛の原因は心因性、つまりストレスが原因で起こるものです。猫は強いストレスを感じるとグルーミングが過剰になる傾向があり、それが原因となり円形脱毛してしまうのです。

猫の円形脱毛が見られやすいのは、舐めやすい四肢、腹などで舐めすぎることによって毛が短くなっていたり、毛根が抜けて肌が見えてしまっていたりします。

猫が円形脱毛している時の治療法

こちらを見ている猫

猫が円形脱毛してしまった時は、原因がどんなものかにより治療法は異なります。

皮膚糸状菌症の場合

  • 抗真菌剤を塗る
  • 内服薬の処方
  • 抗真菌剤入のシャンプーで洗う
  • 猫の使っているベッドやタオルなどの消毒

病院で猫の患部の毛を剃り、抗真菌剤を塗ってもらうことが考えられますが、他にも内服薬を処方してもらう、抗真菌剤の入ったシャンプー、ローションなどで猫をケアするなどの方法もあります。病院での処置の他に猫の円形脱毛を自宅ケアする時は飼い主にも移らないように手洗いなど十分に注意すべきです。

アレルギーの場合

  • ノミ、ダニの予防、駆除
  • 食物アレルギーに配慮したフードに変える
  • ステロイドやホルモン薬の処方

猫にとってなにがアレルギーの原因となっているか特定することから治療が始まります。猫のアレルギーの原因が判明したら、ノミ・ダニならそれらの予防・駆除を行う、食べ物ならフードを変える、ハウスダストなどの場合は全て取り除けないので病院で猫のステロイドやホルモン薬をもらい症状を緩和してもらうなどの治療法になります。

心因性の円形脱毛

  • 猫の落ち着ける場所を作り直す
  • キャットタワーや寝床を作る

猫のストレスの原因を取り除くことで症状が改善していきます。猫のストレスの多くは生活の変化などの環境ストレスが元になっていることが多いので、猫の落ち着ける場所を改めて作り直すなどで猫の円形脱毛がよくなる可能性はあるでしょう。引っ越しや家族構成が変わったなどでも猫はかなりのストレスを溜めてしまうので、猫が安心できるキャットタワーや寝床を作ることも効果的でしょう。

猫の円形脱毛の原因 皮膚糸状菌症で注意すべきこと

診察を受けている猫
  • 免疫力の弱い猫や人との接触を避ける
  • こまめに猫の被毛ケアをする
  • 飼い主も手洗い消毒を徹底する
  • 猫のおもちゃ、食器、室内、家具を消毒薬で拭く
  • 猫の抜け毛の掃除
  • 猫を外に出さない

猫の円形脱毛の原因の中でも最も厄介なのが皮膚糸状菌症なのですが、この病気になった猫がいる場合、伝染するという性質を考えて注意しなくてはいけないことがあります。

まず、この病気は他の動物や人にも移りますので、ペットも子猫、老猫はそうですが、人間でも子供やお年寄りなど免疫力の弱い人は猫との接触をしないようにします。他にも身体的ストレス、精神的ストレスが多い、他の病気ですでに免疫力が低下している、栄養不良などでも感染しやすくなります。

また、ペルシャ猫などの長毛種は皮膚糸状菌症などの円形脱毛の病気になりやすいとも言われています。長毛猫の場合、短毛猫よりもこまめな被毛のケアで予防する必要があります。

猫のケアをした後は飼い主も石鹸で手を洗い消毒するなどの対策をします。症状が改善してもまた再発することがあるので、猫の遊んだおもちゃ、食器、室内、家具などを塩素系の消毒液で拭くなどの処置をする必要も出てきます。

抜けた毛も感染元となるので片付けておきましょう。さらにこの病気の時は普段散歩しているような猫でも外には出さないようにします。他の人や動物に感染してしまう可能性があるからです。

皮膚糸状菌症は猫がこの病気にかかっている動物と接触することで起こるか、本来ならば皮膚の抵抗力で感染をうけないのですが体調不良などの原因で抵抗力が落ちていて感染・発症するというのが原因です。

感染動物との接触をできるだけ避けるために猫は室内で飼い、体調管理をしっかり行いましょう。定期的に皮膚のチェックを行い気になることがあれば早めに動物病院で診てもらいましょう。

まとめ

円形脱毛を撫でられている猫

いかがでしたか?猫の円形脱毛は一つの原因で起こるものではないようですね。もし猫が特定の部分を過剰に舐める、もしくはかゆがるなどの行動を見せたら今回のような原因があるのかもしれません。普段から猫の被毛の状態に気をつけて、少しでも異常があるようなら獣医さんで診察してもらいましょう。

スポンサーリンク