1. ひいきする
多頭飼いの時、気をつけなければいけないのが、ある特定の猫をひいきすることです。飼い主さんにひいきする意図はなくても、例えば新入り猫を迎えた場合、どうしてもそちらの世話にかかりきりになってしまうことがあります。
先住猫は「新入り猫」と言う環境の変化に加え、飼い主さんがそちらにかかりきりになっていることへのストレスで、体調を崩すことさえあります。
猫は平等に可愛がるようにして、新入り猫が来た場合は今まで以上に、先住猫に目をかけてあげましょう。
2. 遊ばない
猫は遊びが大好きです。増してや室内飼いの猫の場合、刺激が足りていないこともあるでしょう。エネルギーが余っていて遊びたいのに、飼い主さんが全く応じてくれなかったら、猫はどう思うでしょうか?
適度に遊んであげると、猫も気分良く過ごせるでしょう。遊べないことがストレスになると、猫の体調不良や問題行動が起きることも考えられます。エネルギーは発散させて、機嫌良く過ごせるよう、心がけてあげましょう。
3. ほったらかし
猫を飼ったにも関わらず、ほったらかしにする、と言う飼い主さんは少ないと思いますが、猫が必要とするケアさえしてあげないと、猫が可哀想です。
猫はキレイ好きな動物ですから、トイレやベッドはキレイに保ってあげないといけません。また、飲み水や栄養のあるご飯も、必須です。問題になっている多頭崩壊などにならないよう、去勢・不妊手術も、繁殖させないのならしっかりと、受けさせてあげましょう。
4. 閉じ込める
猫がいけないことをしたからと言って閉じ込める事はやりがちですが、猫からしたらなぜ閉じ込められたのか、分からない場合が多いでしょう。下手をすると飼い主さんに対しての、不信感にも繋がります。注意しましょう。
5. 長時間の留守番
猫を長時間留守番させ、帰宅したらすっかり警戒されるようになってしまった、と言うことはありがちです。どうしても仕方のないことはありますが、もしそうなってしまったら、1から信頼関係を構築する必要があるでしょう。
まとめ
今日のねこちゃんより:バロン / ♂ / 2歳 / メインクーン / 7.8kg
猫は単独でも平気、と思われがちなのですが、実は意外と飼い主さんのことを頼りにしていて、飼い主さんからの愛情がないと、ダメだったりします。
長生きする猫は、飼い主さんがたくさん可愛がっているからだ、と言う話もあります。猫が満足できるように、十分愛情をかけてあげましょう。