猫の機嫌が良い時の尻尾の特徴
1 尻尾をぴんと立てる
猫がご機嫌なのを知らせてくれるのは、何と言っても尻尾を上にあげている時でしょう。猫が尻尾をぴんとまっすぐ立てている時や、近寄って来る時は「嬉しい」「好き」「甘えたい」「構って」と言う気持ちの表れです。尻尾が上がるのは、気分が上がっている証と言えるでしょう。
2 尻尾を揺らす
猫の気分は尻尾の揺らし方でも分かります。よく見て、気分を見分けてみましょう。特に尻尾をゆっくりと揺らしている時が機嫌の良い気分であり、リラックスしている状態と言えます。
3 先端を前に向ける
猫が尻尾の先を前に向けるのには、挨拶をするという意味があるとか。挨拶をし合うのは、自分がご機嫌で、相手のご機嫌を伺っていたりするからなのでしょう。猫同士が「こんにちわ」「元気?」と挨拶がてら、尻尾の先端を前に向ける習性があるそうです。多頭飼いのお家や、猫同士が集まる場所では、よく見かける光景でしょう。
4 大きく揺らす
猫の機嫌は、尻尾の動く早さからも見て取れます。「ご機嫌だよ」と言う尻尾は、大きく揺らすのが特徴です。つまり、猫がご機嫌な時は尻尾を大きくゆっくり揺らしている時なのです。気分も良く、尻尾の動きからゆとりが感じられています。
機嫌が悪くない尻尾
ここで、猫がご機嫌とまではいかないけど、決して機嫌が悪くない尻尾の特徴も紹介します。猫の尻尾の特徴から、どんな時に動くのかを知っておくと機嫌を損ねなくて済むかも知れません。
考え事をしている時
猫が考え事をしている時は、尻尾の先だけを動かしたり、縦方向にゆっくり動かします。獲物を見つけた、気になるものがある、これから何をしようなどと考え事をしたり、興味津々になっていると尻尾がこうして動きます。なので、邪魔したり気を反らせる様な事はしないでそっとしてあげましょう。
寝ている時
猫が寝ている時の気持ちは、可もなく不可もなくと言ったところでしょう。尻尾の先だけを小さく振る事がよくあります。そばを通った時や、名前を呼ばれた時に、このように尻尾が動きます。呼ばれても、面倒臭いと思うと尻尾の先で「聞こえているにゃ」とご愛想で返事をしているのでしょう。あまりにしつこく呼んだり、起こしてしまうと、機嫌が悪くなってしまうので気をつけましょう。
尻尾をしまう時
猫を抱っこした時にも、猫の気持ちが尻尾に表れます。尻尾を足の間に巻き込んだり、お腹の方にピタリとくっつけるのは、怖い気持ちや不安な気持ちがあるようです。猫が抱っこされてリラックスしていれば、尻尾もだらんとさせるでしょう。尻尾を体に巻き込もうとするのは、恐怖心があるので、それ以上続けてしまうと暴れ出すかも知れません。猫が尻尾を小さくバタバタと振り出したら、そっと離してあげましょう。
まとめ
今回、猫がご機嫌な時の尻尾の特徴を紹介しました。猫の感情表現とも言える尻尾の動きや形は、知っておくと便利なのではないでしょうか?尻尾を見て猫がどんな気持ちでいるのかを理解してあげられます。
ご機嫌な時の特徴をまとめると、尻尾をぴんと立てる、大きくゆっくり振る、先を前に向けるです。もしも尻尾がこのような動きをしていれば、お互いにとってプラスと言えるでしょう。
そして猫の尻尾は、ご機嫌も分かれば、不機嫌もわかるのです。機嫌が悪い時は、大きな動き、激しい動き、早い動き、大きな尻尾になると言うように、明らかに尻尾に気持ちがでてしまいます。
尻尾の特徴を少しでも理解していれば、お互いに配慮し合えるのかも知れませんね。