飼い主を信じる猫は、こんな仕草をする
猫が飼い主を信じていると、こんな仕草をします。
1.お腹を出す
飼い主を信頼していると、猫はお腹を出すことがあります。なぜなら、お腹は猫にとっての急所であり、そこを無防備に見せるということは、「この人は何も危険なことはしないにゃ。」と思っているからに他ありません。
かと言って、どうもお腹を触って欲しいわけではないようですので、誤解なきよう。触ろうとするともしかしたら、怒られてしまうかもしれません。撫でるのなら、頭や頬など、猫の喜ぶ場所に触れるように、してあげましょう。
もちろん、お腹を触られるのが平気な猫もいますので、猫の好みを把握しながら触ってあげましょう!
2.自ら近寄る
猫は信頼している人や興味がある人でないと、近づきません。なぜって、下手に近づいて何か危害を加えられたら、大変なので。
信じている人には自ら近づき、甘えるなどして親愛の情を示します。逆に言えば猫が近寄ってきた、ということは、ある程度の信頼を示しているということです。信頼の度合いは猫と過ごした期間や飼い主の接し方によって異なりますので、今よりもっと信頼されたければ、猫が喜んでくれることをたくさんしていくと良いでしょう。
3.手からご飯を食べる
手から猫がご飯を食べる…飼い主としては憧れる瞬間ではないでしょうか?
ご飯を食べる時、猫は無防備になります。その瞬間を狙って襲われても、すぐに対処はできないでしょう。ですから、ご飯の時にごく近距離に接近、ましてや手からご飯を食べるなんて、信頼していなければ絶対にできない行為です。
とは言え、手からご飯を食べるのが好きではない猫もいますので、そこは猫の好みを見極めて行きましょう。
4.一緒に寝る
一緒に寝るのも、飼い主を信頼しているが故の行為です。寝ている時に襲われたら、大変だからです。信頼していなければ、どこか安全だと思う場所に身を隠し、気配を消して寝ることでしょう。
一緒に寝るのは、飼い主のことを家族だと思っているのでしょう。母猫とでも思って、ぬくぬくと甘えているのかもしれません。猫と一緒に寝るのは、飼い主にとっても至福の時間です。ただ、感染症や寄生虫など、衛生的な面には十分に気をつけて行きましょう!
5.抱っこされる
猫がおとなしく抱っこをされる場合、信じてくれていると思って良いでしょう。抱っこ嫌いな猫もいますが、大抵は少しの時間なら、許してくれるはずです。様子を見ながら抱っこして、もし猫が嫌がるそぶりを見せたら、すぐに解放してあげてください。
抱っこに慣れるのは、猫にとってもプラスとなります。例えば災害時、抱っこされる場面があるでしょう。そんな時、大人しく抱っこされた方が、猫の安全につながるからです。抱っこ嫌いな猫であっても少しずつ、おやつで釣るなどして、慣れさせてあげましょう。
6.膝に乗る
膝乗り猫…飼い主であれば1度は体験してみたい状態です。もふっとした猫が膝の上でゆったりリラックスしたり、寝てしまったり…動けないという不便さはありますが、幸せなひとときです。
これも、信頼していないと猫は決してしないでしょう。寒い季節は暖を取るという目的もありますが、何をされるか分からないような人の膝には、まず乗りません。ですから、膝乗り猫は飼い主への、信頼の証でもあるわけです。
7.気づくと側にいる
気がつくと、猫がさりげなく側にいませんか?猫は信頼している好きな人の近くに、いたがる傾向があります。飼い主が部屋を移動すると付いてくる、なんて光景は、信頼以外の何物でもありません。
ですから、なんだか猫が近くにいるなぁ、と思った時は、信頼されているんだ、と思いましょう。多頭飼いの場合は、猫に囲まれてしまうこともあるかもしれませんね。でも、とっても幸せなことではないでしょうか?
8.スリスリする
スリスリも、猫からの信頼の仕草です。筆者宅の猫で元野良の猫がいます。彼女は出会った頃、餌付けをしていましたが、そのうち信頼してくれたのか、開けてあった窓から入ってきて、スリスリしてくれました。
スリスリは自分の匂いをつけているとも言いますが、きっと匂いをつけることによって、親密さを示しているのだと思います。前述しましたが、信頼していなければまず、猫から近寄ることがないですので、スリスリされたら猫に、信頼されると思って間違いないでしょう。
まとめ
今日のねこちゃんより:今日のねこちゃんより:くーちゃん / ♀ / マンチカン
猫から信頼されていると分かれば、その可愛い信頼を簡単に裏切ることは、できませんね。せっかく信じてくれた猫の信頼、裏切ることのないようにして行きましょう。