1.猫の好きな音をだす
猫を探すには、猫の興味のある音で見つけ出してみましょう。猫は聴力がよいので、音を聞き分けて気になれば近寄ってくるでしょう。
袋の音
猫の好きな「ガサガサ」の袋の音が効果的です。猫が袋の音で「何かいる!?」と思ったり、「何かもらえる!」と興味がでてしまうでしょう。とくに袋が好きな猫は、この音に反応する確率は高いと思われます。
鈴の音
鈴の「チリンチリン」と言う音も気になるようです。猫は、高音の音に反応しやすく警戒しにくいのです。鈴の音のおもちゃもあるように猫が好きな音なのでしょう。家の中でも鈴を鳴らすと必ず猫達が寄ってきます。
缶をあける音
缶の音がすると猫がこっちを見てしまいます。缶をあける音は、普段から聞き慣れていれば「いい事がある」と思いやすいのでしょう。「ギコギコ」と缶切りで音をならして見ましょう。
小動物の音
猫を探す時は、猫が本能的に反応してしまう音は小動物などの獲物に近い音でしょう。「チッチッチッ」「チュッチュッチュッ」など、舌を使って少し高音の音をだしてみましょう。
2.猫の名前を呼ぶ
猫は自分の名前を理解できていますので、名前を呼んで探すと出てくる可能性もあります。名前を呼んで素直に出てくる時は、お腹が減っていてる場合や、名前を呼ばれるとそばに来る習慣がある場合に考えられますね。
名前を呼んだ時に「にゃー」と返事をすれば探しやすいですし、もしかすると助けを求めて鳴いているかもしれません。
3.猫を匂いでおびき寄せる
猫を探す時は、食べ物が一番の効力があるでしょう。外に逃げてしまった時も、この方法は効果的です。家の中で探す時は、猫の好きな匂いに誘われて”ひょっこり”でてくるのではないでしょうか?
ご飯の準備をしてみる
いつものように、ご飯の準備をしてみましょう。この時、猫の名前を呼んで「ご飯だよ」と言うと一層効果的です。
ご飯の準備をする音や動きに、猫が飛び出てくる可能性があります。猫は臭覚が優れているので、匂いにはかなり敏感です。ご飯の匂いにつられれば、隠れていた猫も見つかりやすいでしょう。
猫の好きな匂いを嗅がせる
ご飯の音や匂いが猫に届かないと猫は見つけられません。家のどこにいるかわからないので、離れてる距離があれば、匂いを拡散させてみましょう。例えば、猫の好きな魚や肉を焼いてみるとどこからともなく現れるかもしれません。
因みに、私の猫が逃げてしまった時、魚を焼いてみたらおびき寄せるのに成功しました。
4.猫をひたすら探す
いつも隠れている所
猫は隠れ家を何ヶ所か決めており、そこにいる可能性が高いです。思い当たる場所を探して見ましょう。
隙間に挟まっている
猫は暗くて狭い隙間を好むので、部屋の隙間や家具の裏側に入りこんでいる可能性があります。猫の場合、入ったまま挟まって出てこられない場合もあります。隅々の隙間に猫がいないか確認してみましょう。
怖くてでられない
猫が隠れてしまったのは、環境が落ち着かず不安だからかも知れません。知らない人が家にいる、騒音がするなどが原因で、出てこれないでいるのです。家にまだ慣れていない子猫などに多く、隠れてしまいやすいでしょう。
探す時に、猫が落ち着く心理状況にしてあげると良いでしょう。部屋の明かりを暗くすると猫も出てきやすくなるそうです。猫の活動時間は、薄暗い時間帯にやる気スイッチが入ります。部屋の明かりを暗くする事で、猫の習性からじっとしていられなくなるようです。
まとめ
家の中で猫を探す方法を紹介しました。
猫の状態にもよりますが、紹介した方法で探せばすぐに見つかるか、ひょっこりでてきてくれるでしょう。これでも見つからない時は、猫が出てこられない状況にある可能性が高いでしょう。
隙間に挟まっている、閉じこめられている、体調が悪いなどの場合は、緊急で探し出さないといけません。
声は聞こえるけど姿を見せない時は、こう言った可能性が高いと言えるでしょう。猫も一人になりたい時があるので、無事を確認したらそっとしてあげましょう。