猫の社会化期について
猫に社会性はある?
猫は生まれてから、社会について学び学習し成長すれば、社会性が身につくと言われています。
猫の場合、自然に身につくというよりも人間の力が必要になってくるようです。
もともと猫は単独で生きる動物ですが、社会性により社交的な動物と言われることが多いようです。
猫の社会化期はいつ?
社交的で社会性のある猫になるには、猫の社会化期が重要になるのです。
猫の社会化期は、生後2週から9週頃で、環境次第ではそれ以降も続くことがあるようです。猫の社会化期は生後3か月まで見ておくと良いと思います。
社会化期の期間が、人間やほかの動物とコミュニケーションを学んだり、人間の環境や生活する上で大切なことに慣れさせたりするのに、適している時期になるのです。
社会化期は必要
社会化期を知らない猫と、社会化期を学んだ猫では、成長したときに違いが出るようです。
ほかの動物と、コミュニケーションを持たなかった猫は、警戒心が強かったり臆病な性格になったりする可能性が高く、攻撃的な性格になることもあります。
つまり社会化期を身につけておけば、人懐っこい性格で誰とでも仲良くなりやすくなるのです。ただ、猫も生まれつき性格や個性があります。
社会化期に学んだからと言って全ての猫が、性格や性質が変わるとは断定できません。
社会化期に育てかたを失敗したと言うことではなく、猫それぞれ個性があると言うことなのです。
猫の社会化期の育てかた
猫が嫌がることを無理にしない
猫の社会化期に、できるだけたくさんの人や動物と接点を持つ方が良いのですが、気をつけなければいけないこともあります。
毎日のように接触させたり、立て続けに知らない人と会ったりすると猫も疲れてしまいます。
生後間もない猫は、感受性も強く何でも吸収していきます。その分、新しい環境にびくびくしながらストレスもかかってしまいます。
猫のペースを見て、少しずつゆっくりと慣れさせてあげれば良いと思います。
また、次々に人間に抱かれたり、触られたりすると嫌な記憶が残ってしまうので、嫌がることをしないようにしましょう。
猫同士、兄弟で一緒に暮らす
猫が生まれたときは必ず兄弟がいます。できるだけ、9週目までは一緒に生活させる方が良いのです。
その間に猫同士でも、たくさんのことを学んでいきます。
遊び方やけづくろい、噛む力もコミュニケーションをとりながら学んでくれます。猫の社会化期は、猫同士が一緒に暮らして成長する時期でもあります。
人間の環境やルールを教える
この時期は、しつけを教えるのも忘れてはいけません。トイレ、爪とぎなど人間の環境に合わせたルールをしつけます。
トイレ、爪とぎの仕方や場所を教えて、他の場所はダメと言うのを理解させます。
他にも猫の初体験で慣れさせる事には、爪切り、歯磨き、電車や車、動物病院、家電の音など、たくさん経験させて慣れさせていきます。全てを一気に慣れさせるのは難しいと思いますので猫のペースを見ながら少しずつ慣れさせてあげると良いでしょう。
人間と暮らしていくのに、少しでもストレスをなくすことにも繋がります。この時期に慣れさせるだけで、猫も暮らしやすくなるでしょう。
まとめ
猫の社会化期に必要な育てかたや、社会性について説明させていただきました。私たちの幼少期が大切なように、猫も大切な時期があるのですね。
成長しながら学ぶことも、もちろんあるのですが、吸収しやすい時期に慣らせることが今後の生き方を左右していくようですね。
また、社会化期に学んだことで、それを活かせる猫とそうでない猫がいることを理解してあげましょう。猫の個性もしっかり受け止めて、幸せにしてあげたいですね。