猫がけりけりしてしまう理由
1.じゃれて遊んでいる
猫同士や飼い主にすることがありますが、じゃれて遊んでいるようです。猫はじゃれている間に、テンションが上がってしまうことがあります。初めは優しく蹴っていても、次第に動きや力が出てしまうのです。
2.狩りの練習ごっこ
猫の蹴る力が痛いと思うのも無理はありません。獲物を捕まえて走るとき、高い所に飛ぶときなどに活躍する、猫の足は飛躍力がずば抜けて良いからです。猫は常に、獲物を獲る練習をしてしまう習性があるのか、キック力が強まることがあります。
3.防衛している
猫は守る手段としても猫キックを使います。逃げたい、やめてほしい、しつこい、嫌だ!などの理由から、自分の身を守るために、けりけりをして防衛しているようです。
4.遊んでほしい
猫は遊んでほしいときに、わざと仕掛けてくることがあります。「退屈だから構ってよ〜」「寂しいよ〜」と、飼い主の腕にしがみついてくることがあります。しがみついた腕に、けりけりをして気持ちをぶつけているのでしょう。
5.ストレスのはけぐち
日常、猫がイライラしたり、行き詰まったりしてしまうことがあります。ストレスが溜まってしまったら、突然攻撃的な行動を見せる場合があります。
例えば、窓の向こうにいる小動物が捕まえられない、要求が通らない、猫がしつこく追い回してくるなど、イライラが募り、何かに当たりたい気持ちになるようです。
猫のけりけりを辞めさせる方
1.様子を見守る
猫同士じゃれて遊んでいるなら、止める必要はありません。もしも次第に、ケンカになっていくようなら猫を引き離させるようにしましょう。
その時は手を「ぱん!」と鳴らせば、ビックリして止めるでしょう。その音で、猫たちが目を覚ましたように「何かあった?」と、各々別の場所に離れていくと思います。
2.手をのける
猫がけりけりをしてきたときに、痛いと感じたら即手を離しましょう。がっしり捕まっていることもあると思うので、一瞬の気の緩みを見計らって手をのけるようにしましょう。
猫が腕にしがみついてきたときは大概キックをしてくることが多いです。そうなる前に、手を引っ込めるようにして対策しましょう。
3.猫がストレスになることは避ける
猫が嫌だと感じてしまうことは避けるようにしましょう。しつこく触ったり、無理に抱っこしたりして、ストレスにならないようにしてあげましょう。
4.おもちゃを与える
猫が遊んでほしいと言う気持ちがあると、飼い主に猫キックしてくるので、おもちゃで遊んであげるか、猫の気を他に向かせるようにしましょう。
飼い主の足などを、遊び道具として見ていることもあるので、おもちゃを見せて興味を惹かせるようにしてみましょう。
5.ぬいぐるみでストレス発散
色んな理由から猫がけりけりをしてしまうことがあります。そんなときは猫専用にぬいぐるみを置いてあげると良いでしょう。
猫が蹴って遊べる「蹴りぐるみ」と言うぬいぐるみがあります。形も猫がつかみやすく、ヒットしやすい形状で、音がなる物もあります。遊び道具にもなるし、イライラしたときのストレス発散道具にもなるのであると便利です。
まとめ
猫のけりけりを止めさせる方法をご紹介しました。じゃれているだけと言っても、猫のキック力はきついです。
猫も興奮したり、テンションが上がったりしてくると、力も強くなるので、ケガする場合もあります。猫がヒートアップすると手を出すと危険になるので、猫がけりけりを始める前に、対処していくことをおすすめします。
私も1匹で飼っているときは、よく猫キックをされてきました。多頭飼いになり、その頻度は減ったと思います。また、遊び不足や運動不足、ストレス発散道具として、蹴りぐるみがおすすめです。