愛猫が余命宣告を受けたら?後悔しないために出来る事5つ

愛猫が余命宣告を受けたら?後悔しないために出来る事5つ

もしあなたの愛猫に、悲しい宣告をされたらどうしますか?元気な猫もいつかはその時が訪れます。そうなった時に後悔だけはしたくないと思います。何が必要か、出来る事などを考えて見ましょう。

愛猫が余命宣告を受けたときに考えること

横になって獣医師の診察を受ける猫

愛猫が余命宣告を受けたとき、飼い主さんは頭が真っ白になり、パニックになってしまいますよね。

すぐに頭を切り替えるのは難しいことですが、後悔しないために何を考えていくべきなのかを見てみましょう。

1.猫の病気について理解する

獣医師から説明を聞く人

猫の病名と余命を宣告されたときは、病気について知っておく方が良いでしょう。

かかっている病気を知ることは大切です。知識がある方が愛猫のためにも、看病するときなどにも役にたつはずです。

2.猫の治療方針、費用について考える

お金と猫

愛猫が重い病気を患っていると告げられたとき、飼い主さんはこれからのことについて考えないといけません。

獣医さんに治療方針を聞いて、どこまで治療を受けさせるか、治療費はどのくらい必要になるかなど考えましょう。

元気なうちに、もしもに備えてのペット保険も考えておくと良いかも知れませんね。ペット保険に入っている場合と、入っていない場合では治療費は大きく変わります。

治療を受けさせたいのに費用が足りないと、後悔でやり切れなくなってしまいます。

いざという時に備えて、ペット保険以外でも猫貯金をしておくなど十分に備えて、できる限りのことをしてあげたいですね。

3.猫の看病について考える

布団に入る猫

病気の進行具合では入院になることもありますが、自宅で看病を続けていく場合も多くあります。

治療を進めるのか、緩和ケアをメインとして家で過ごすのかなど状況にもよりますが、ある程度の予想も必要かと思います。

看病することになれば、飼い主さん一人で仕事や家事と両立するも難しいと思いますので、家族で協力し合っていくようにしましょう。

一人暮らしの飼い主さんの場合には、事前にペットシッターサービスを調べたり、猫が慣れるように時々利用しておいたりと、一人で抱え込まないための準備をしておくと良いでしょう。

看病やお世話の仕方、環境などは、飼い主さんにとっても猫にとっても、良いものを選択できるよう考えていきましょう。

4.できるだけ一緒にいる

猫を抱きしめて眠る女性

命よりも大切なものはないと思います。後悔しないためにすることは、優先順位を間違えないようにすることではないでしょうか?

猫と遊んであげる、好きなものをあげる、マッサージしてあげる、たくさん甘えさせてあげるなどしましょう。

仕事や生活で忙しいこともあると思いますが、一日一日を大切に、猫とたくさん思い出を作っていきましょう。

きっと愛猫も、飼い主さんと過ごしたいと思っているでしょう。

5.猫の体調管理に手を抜かない

獣医と体重計

今まで以上に、猫の体調管理を徹底してあげましょう。猫の体力を少しでも消耗させないように、室内の温度に気を配ることが大切です。いつ体調に異変が起こるか分かりませんので、常に目を離さないであげましょう。ストレスになる環境も避けるようにしてください。

また、寝たきりの状態の猫ちゃんであれば、床ずれを起こしてしまう可能性もあります。定期的に寝がえりをさせたり、体勢を変えさせたりといった配慮も必要でしょう。

また猫の体重をこまめに計測するようにすると、体調の変化に気付きやすくなります。体重が急激に減り過ぎていたり、日に日に減っていくような場合は動物病院へ相談するようにしましょう。

猫が余命宣告を受けても諦めないこと

人の手の上に置かれた猫の手

余命宣告は、必ずしも正確であるとは限りません。宣告より、早くなる可能性もあれば回復する可能性もあります。

飼い主さんが諦めない気持ちを持つことも大切だと思います。猫は一生懸命に生きようとしています。飼い主さんも回復する可能性にかけて一生懸命に看病したら、奇跡が起きるかもしれません。

もし愛猫に余命宣告されても、強い心と守り抜く気持ちを忘れないようにしましょう。

まとめ

猫の頭を撫でる飼い主の手

愛猫の余命宣告は突然受けることもあります。心の準備がないままに告げられると、誰もがパニックになり気を落としてしまうと思います。

ですが元気な猫でも、必ずそのときは来ます。愛猫が、重い病気にかかり余命宣告を受けても、最期まで諦めない気持ちで愛を注いであげましょう。

そして愛猫と過ごす時間に悔いがないように、今からでもできることをしていきましょう。

スポンサーリンク