寝起きの猫がする5つの仕草
寝起きの猫がする仕草はどのようなものがあるのでしょうか。
猫と話をすることはできませんが、表情や仕草を見ていると豊かで可愛いですよね。
実は寝起きの猫にもいくつかの仕草があります。
そこでここでは、寝起きの猫がする5つの仕草についてご紹介させていただきます。
1.「のびをする」
猫は寝起きに「のびをする」ことがよくあります。この仕草は猫だけに限らず人間にもある仕草ですよね。この猫がのびをする意味は
- 血流を良くする
- 体を温める
2つの効果があります。
寝起きにスッキリとさせるためにも、猫はのびをする仕草をするのですね。
人間のヨガのポーズで、猫のノビのような姿勢をすることもありますが、これも「血流を良くするため」の姿勢なんですよ。
2.「あくびをする」
猫は寝起き「あくび」をよくします。これは、人間と同じ行動で起きたときに私たちもよくあくびをしますよね。
これは「目を覚まそう」と頭に働きかけている仕草です。人間も猫も寝ている間には脳の酸素量が少なくなってしまいます。そして「十分に酸素を取り入れよう」と自然に口を大きく開けてしまうのがこのあくびの仕草なのです。
3.「ぐるぐると寝床を整える」
猫は寝起きに「ぐるぐると寝床を整える」という仕草をします。
こちらのぐるぐると周って寝床を整える仕草は眠るときにもする行動なのですが寝起きにもすることがあります。
ぐるぐると周る意味としては
- 落ち着く場所を探している
- 自分の丸まりやすいところを探している
ということがあげられます。
そして、この仕草は「まだ今からも眠るサイン」でもあり二度寝をするときに行う仕草です。
猫は1日に10〜15時間程度眠って過ごしています。ですので一度起きて餌を食べたあとにぐるぐると寝床を整えてまた眠りにつくこともあるでしょう。
布団や毛布などの上にいるとよく目撃することができますよ。
4.「ボーッと座る」
猫は寝起きに「ボーッと座る」という仕草をよくします。
これは人間で言うと寝ぼけている時間で、ただ目がきちんと覚めるまでボーッと座っている場合もありますし「もう一度寝ようかな」と考えている瞬間でもあるでしょう。
猫は「寝子」が語源にもなっており、1日のほとんどを寝て過ごしています。
起きて座ったものの目が全く開いていないこともあるので何だか可愛らしいですね。
5.「甘えてくる」
猫は寝起きに「甘えてくる」ことがよくあります。猫は寝起きだけに限らず、甘えたいときに母猫を思い出して飼い主と母猫を重ねていることがあります。
そんな寝起きにニャーンとスリスリしてきたり、ゴロゴロと喉を鳴らして甘えてくることもあるでしょう。また食欲旺盛の若い猫であれば、寝起きから早々おやつやご飯をちょーだいと甘えてくることもありますよ。
まとめ
猫の寝起きには可愛らしい仕草や、人間と同じような行動をします。
- ンーっとのびをする
- 大きく口を開けてあくびをする
- ぐるぐると寝床を整える
- 目もまともに開けずにボーッと座る
- 飼い主にスリスリと甘えてくる
などという仕草を猫は寝起きにします。
寝ぼけた様子でボーッと猫が座っている様子を見ると可愛くてたまりませんね。
あくびは人間と同じで寝起きに「酸素を取り入れるため」に猫も自然と出てしまいます。
寝起きの行動や仕草は人間と共通するところもあるようですね。
女性 匿名
ごはんが出てくるまでエンドレスなニャァニャァ攻撃です。
日によって、幸せでもあり、苦痛でもあり。