私が保護猫をお迎えした経緯・理由
きっかけは仕事中の同僚からの相談
私はペットショップでトリマーとして働いていて、たまたまテレビ番組で放送されていた保護犬や保護猫の話をしていました。
すると同僚のスタッフが突然「周りで猫ほしいって言ってる人、いませんか?たぶんまだ生まれて1~2ヶ月の子猫なんですけど」と真剣な表情で聞かれ、事情を聞いてみました。
その日スタッフのお母さんが仕事帰りに歩道のワキで倒れている子猫を見つけたそうです。
雨も降っていて、何日も歩いたのか疲れて抵抗する気力もなかったのか、すぐに子猫を保護出来たらしく家に連れて帰り元気になるまで看病してくれました。
ただ自分の家にもすでに猫や犬がたくさんいて、これ以上飼うことが出来ないので飼い主さんになってくれる方を探している最中だったみたいです。
同僚もお母さんも、ちゃんと面倒見て、信用できる人がいいということで同じ職場で働き、動物看護資格とトリマー資格を持つ私に声をかけたそうです。
ですが、私の家にも犬が2匹いて一匹は猫が苦手だし、もう一匹はヤンチャボーイで私に対しては何でも一番に可愛がって欲しいという甘えん坊なので、「子猫が来たら大変なんじゃ・・・」と心配でした。
しかし、遠くに行ってしまうと気軽に成長が見せられないし、彼女らが安心できないかなぁと思ったし、私が猫を飼いたかったという思いもあったので引き取り「神楽」と名付けました。

保護猫を迎えて大変だったこと
トイレの連続失敗

トイレをなかなか覚えてくれなかったことです。保護されてから私の家に来るまで、彼女らの家でトイレ訓練をしてくれました。
「できてますよ!」と言ってましたが、ノラということもあって家の猫や犬と触れ合わせないように一匹で隔離し、行動範囲もゲージの中だけという生活だったのでトイレも出来てたのかなと。
我が家に来てからは、勿論ゲージの中で過ごさせ、今まで使っていた砂も貰って臭いでわかるようにしていたのですが全くせず我慢していたのか暗くて狭い場所でトイレしていました・・・。それが1ヶ月続いたと思います。
ご飯を食べない又は残す
最初は環境も変わるので緊張して食べないのは分かっていましたが、今まで食べていたご飯を残すか食べないかのどちらかでした。粉ミルクかけたり、パウチを混ぜたりしてようやく完食するようになりました。
保護猫を迎えて良かった事
犬のいい遊び相手!

0歳と4歳ですから、そんなに年の差があるわけではないので仲良くなってくれればお互いが寂しい思いしなくていいかなと思ってました。
ただ甘えたな犬なのでヤキモチ焼いて噛んだり、万が一キツく噛んだり体当たりして突き飛ばしたりしないかということは、ずっと頭の中にありました。
ですが子猫の方が自分から仕掛けに行くほど強気な子で杞憂に終わりました!
笑顔が増えた
私の母が最初飼うのを猛反対していたのですが、父と協力して勝手に連れて帰ってきました。
もう連れて帰ってきたら仕方ないということで渋々了承してくれましたが、なんやかんや言って一番反対していた母が一番可愛がっています。しかし、一番ナメられているのも母です。
動きが犬にない動きをするので、それが面白いようで、私も母も父もみんな、その子を見ると笑顔になれます!
愛猫神楽の現在の様子
我が家にやってきて2ヶ月過ぎ、年齢的に5ヶ月ですが、当初心配していたトイレも覚え、ちゃんとトイレに駆け込むようになりました。ご飯も今や何でも食べて、食欲が止まらないようで犬のご飯まで取りに行くほどです。
おやつも大好きなので太らないように徹底管理しています。スマホ見ていると必ず腕と腕の間・スマホと私の間に入って来て動画を一緒に見るか、寝るかのどちらかで、ベッタリです。
甘えたがもう一匹増えちゃいました・・・。犬との関係も良好で毎日毎日プロレスして遊んでいてヤンチャさも目立ってきました。
高い場所にも軽々と登っちゃうし狭い所にもスイスイ入って行っちゃうし、何度怒られても何度も同じことを繰り返してまた怒られての繰り返しの毎日です。

まとめ
同僚のお母さんが見つけれくれなかったら今頃神楽はどうなっていたんだろうと、たまに考えます。見つけた時、相当弱っていたと聞いてるので最悪の事態を想像したこともあります。
引取りに同僚のご自宅に行ったとき、お母さんが何度も「ありがとうございます!ありがとうございます!」と頭を下げていたのを覚えています。
ただ、野良の子猫を見つけたとしても簡単に手は出さないでください。
神楽は周りに親らしき猫もおらず一匹でウロウロしてて、弱っていたから保護されましたが、子猫だからと安易に手を出して人間の匂いがついてしまうと母猫が臭いに気づき世話を放棄するかもしれません。
子猫が一匹でウロウロしている様子は大丈夫かなと心配物ですが、後先考えて行動するようお願いします。飼い主を見つけようにもネットがある現代でも一苦労です。
何より、何か病気を持っていないかという心配もあり、神楽の場合は病気の一通りの検査・混合ワクチン・軽いしつけ・人馴れ・シャンプーなど全部自腹でやってくださいました。
もし拾って飼えなくて、引き取ってもらおうと思うなら、どうか責任ある行動をお願いします。
