猫は曜日まで分かっている?!体内時計の不思議

猫は曜日まで分かっている?!体内時計の不思議

室内飼いの猫ちゃんでも、朝飼い主さんを起こしに来たり、夕方から活発になったりしますよね。それは何故なのでしょうか?体内時計の不思議について迫っていきたいと思います。

猫は時間がわかる

めざまし時計と猫

猫の体内時計

これは猫に限られたことではないのですが、動物にはみんな体内時計というものが存在していて、大体の時間が分かるようになっています。

体内時計がズレたら、光の強さ、日照の時間、太陽の動きなどでそのズレを調節し元に戻します。

季節や場所で違う猫の動き

なので、猫は夏と冬では活動時間に差が出ることがあります。

また、繁殖期も体内時計が関係しているので、暖かい気候の地に住む猫ちゃんと寒い気候の地に住む猫ちゃんでは発情期がずれ込むこともあるようです。

猫の活動時間

朝日を浴びて座る猫

猫ちゃんは朝方と夕方に活動を始めます。

では、何故猫ちゃんは朝方と夕方に活発になるのでしょうか。それは、獲物となる鳥は朝方に、ネズミは夕方に動き出すからなのです。

猫は夜行性じゃない!

猫は夜行性と言われていますが、実際は暗闇の中獲物を追うのが難しいので夜間はあまり活動しません。

昼間も獲物の動きがあまりないので、結果、夜間と昼間はすることが無くなり猫も寝て過ごすことが多くなるという訳です。

猫は最低でも7日間の生活パターンを記憶している

人の手からおやつを食べる猫

猫は飼い主の行動パターンを記憶している

体内時計のお陰で、飼い主さんの起床時間や帰宅時間が分かる猫ちゃんですが、実は曜日によって変わる飼い主さんの生活パターンまでも把握しているのです。

平日は仕事でいつも決まった時間に起きるけど、土日は休みだから遅くまで寝ているという飼い主さん、飼い猫ちゃんが、平日は起こしにくるけど土日は起こしに来ないという経験ありませんか?

さすがに「今日は月曜日だから」「今日は日曜日だから」といったところまでは理解出来ていませんが、この時間に起きる日が5日続き、その後2日はゆっくり、また5日間この時間に起きる…といった具合に7日間の飼い主さんの生活パターンを記憶することが出来るのです。

なので、毎週何曜日はおやつの日と決まっている猫ちゃんは、その曜日になると「前回のおやつの日から7日経ったから今日はおやつの日」と分かり、いつもよりソワソワしたりおやつを催促したりします。

中には、曜日によって起こす人がかわるといった猫ちゃんもいます。

まとめ

人と一緒にベットで眠る猫

太陽の光で体内時計をリセットするというのは人間も同じですが、日にちの感覚まで分かるというのはあまり知られていないことではないでしょうか。

これを機に、是非猫ちゃんが喜ぶスペシャルデーを設けてあげるのはどうでしょう。きっと、「今日は嬉しい日」と今よりもっと毎日が楽しくなること間違いなしですよ。

スポンサーリンク