猫も『下心』を抱くことがある!?愛猫が何かを企んでいるときの5つの行動

猫も『下心』を抱くことがある!?愛猫が何かを企んでいるときの5つの行動

猫は私たち飼い主に対して、明確な目的を持って近づいてくることがあります。そんな猫の『下心』とは、甘えや要求はもちろん、巧みに飼い主の心を操る、愛らしくも狡猾な猫の行動パターンといえるでしょう…!では愛猫が何かを企んでいるときは、どのようなサインを見せるのでしょうか?

1.スリスリ

男性にスリスリしている猫

猫のスリスリは愛情表現の気持ちを含んだ、猫から飼い主へのコミュニケーション方法のひとつです。この行動の背景には、自分の臭いを付けてテリトリーを主張する本能的な欲求があります。

猫たちは体の臭腺をこすりつけ、自分のにおいを飼い主に残すことで、「私はあなたの大切なもの」というメッセージを送っているのです。

ほかにもスリスリには、明確な目的も隠されています。ごはんが欲しい、遊んでほしい、撫でてほしいなど、猫なりの『下心』が巧みに隠されているのですね。

柔らかな毛並みと、かわいいお顔で飼い主の気持ちを射止めながら、同時に自分の要求を伝える(そこまでの企みがあるかは不明ですが)…まさに猫の知的で狡猾なコミュニケーション戦略と言えるでしょう。

2.高く甘えた鳴き声

鳴いている猫

猫の高く甘えた鳴き声は、飼い主の心を見事に掴む秘密の武器です。そしてその武器には、猫の下心がしっかり隠されています。

一説によると猫の甲高くかわいい声は、長年の進化の過程で人間に「心地よい」と思われるように進化してきたそうです。「人間向けの鳴き声」とでもいいましょうか…。とにかく人間が猫に注意を向けたくなるようなそんな声ですね。

そしてそんな声で鳴かれたら、飼い主は猫に釘付け。それを知っていてか、猫はさまざまな要求を鳴き声にして伝えてきます。

とくに飼い主の忙しい時間帯や帰宅時に鳴いている場合は、何かを欲している明確なサインであることが多く、「ニャー」「ニャオン」と、強くアピールしてくる猫もいます。

3.膝の上に座る

膝に乗って何か企んでそうな猫

猫が飼い主の膝の上に座る行動は、飼い主に対する親近感や信頼を示すと同時に、自分の要求を通すための手段として使うときもあります。

たとえば飼い主が忙しそうにしているタイミングで膝の上に飛び乗ってくるのは、飼い主の注意を引きつけようという企みがあるからでしょう。飼い主の膝の上に座ると、飼い主に物理的な接触を強いることになるため、自然と自分に意識が向けられるとわかっている猫もいるくらいです。

こうした行動の背景には、かまってほしいなどの要求のほかに、飼い主の行動をコントロールしようとする狙いも含まれているかもしれません。

4.へそ天クネクネ

クネクネしている猫

へそ天クネクネも、猫のかわいい『下心』表現のひとつです。

まず猫がへそ天をするのは、リラックスしている状態の表れです。お腹は猫にとって最も守りたい部分のひとつであり、それを無防備に見せるということは、それだけ安心している証拠と言えるでしょう。

そして猫は、そんな腹部をクネクネとくねらせることで、飼い主の注意を惹き付けようとします。飼い主に『今すぐ撫でてほしい』『遊んでほしい』という明確な要求(下心)を、アピールしているんですね。

柔らかな毛並みと無防備な姿勢は、まるで人間の心を操る魔法のようで、ほとんどの飼い主は抵抗できません。

5.前足チョンチョン

前足でチョンと触る猫

猫が「前足をチョンチョン」する仕草は、獲物の息があるかどうかを確認する仕草でもありますが、下心を隠しているときにも見られます。

たとえば飼い主が何かに集中して猫に注意が向いてないとき、猫はその瞬間を見計らって前足でチョンと触れ、「こっちを見て」とアピールするのです。

最初は飼い主の周りをうろついたり、じっと見つけたりしてアピールしますが、それでも気づかれないときの強硬手段なんですね。

猫は前足でチョンチョンすることで、さまざまな要求を伝え、飼い主に行動させようと企んでいます。

まとめ

飼い主のひざの上で甘える猫

猫の『下心』は、決して悪意のあるものではなく、むしろ飼い主との深い絆を示す、独特のコミュニケーション方法といえます。

ぜひ今回紹介した内容を参考に、愛猫の仕草や行動の裏にある意図を理解して、隠された『下心』を楽しんでくださいね。

スポンサーリンク