猫ちゃんの肉球は生きるために必要不可欠な存在!そのワケとは

猫ちゃんの肉球は生きるために必要不可欠な存在!そのワケとは

猫ちゃんの肉球はとても柔らかいのが特徴です。それにはちゃんと理由があり様々な役割をもっています。どんな働きがあり、どんな事を気をつけなければいけないのでしょうか?

猫ちゃんの肉球にはどんな働きがあるの?

手足の肉球を見せている猫

足音を消せたり、着地の衝撃を軽減できる!

猫ちゃんは元々単独行動をし獲物を自分で捕まえるため足音をたててしまうと相手に気づかれてしまい逃げられてしまいます。一度の狩猟で体力を多く消費するので捕獲する確率が高くなるように肉球を柔らかくする事によって音を立てずに歩けます。それによって獲物を気づかれずに捕まえることができます。

また身を守るために高い所を猫ちゃんは好みます。高い所から地面に降りた時に足や肉球に負担や衝撃がかかります。しかし柔らかい肉球なのでクッションのような働きをしてくれるため着地時の衝撃をやわらげてくれます。
そのため猫ちゃんが高い所から着地しても捻挫や骨折などの怪我がほとんどありません。

フローリングでも滑りにくくしてくれる

私たちは体全身に汗を出す腺がありますが猫ちゃんの場合は肉球しかありません。
肉球から汗を出すことにより走ったり止まったりなど俊敏な動きでも対応できるように滑り止めとして働いてくれます。

よくワンちゃんはフローリングで足を滑らせてしまう事が多く捻挫になりやすいのですが猫ちゃんは肉球のおかげでフローリングでも滑らないのです。
それでも年齢を重ねると筋力が落ち足腰に負担がかかってしまうので高齢の猫ちゃんの場合は負担がかからないようにカーペットなどを敷いてあげると良いです。

体温調節が可能

猫ちゃんの肉球しか汗をかかず滑り止めの働きのほかに体温を調節する働きがあります。私たちと同様に汗をかくことによって体温の上昇を防ぐことができます。
猫ちゃんの祖先は気温が高い砂漠地帯に住んでいたといわれ少ない水でも生きていけるように体の機能が発達しました。その影響で私たちのようにたくさん汗をかかなくてもいい体のつくりになりました。

しかし体温を調節する機能が限られているため暑い夏の季節など、気温や室温が高い状態が続いてしまうと汗をかくだけでは体温調節が追いつかず熱中症になってしまいます。
普通は鼻呼吸しかしませんが口を開け呼吸するようになります。(パンティング)
パンティングでも体温を下がる事が難しいので常に水を飲めるように多めに用意したり風通しを良くする必要があります。

センサー機能で正確な位置が分かる

猫ちゃんの肉球にはたくさん神経が通っており繊細なため狭く細い所をスムーズに歩くことができたり、喧嘩の際に相手に一撃を食らえるように正確な位置にパンチすることができます。
そのため初めてみるものに対して肉球で触れているのは安全かどうか確認するためだといわれています。

他にも手根部(手首)には長くヒゲのような毛が数本生えています。その毛も肉球と同様に正しい位置情報を知るセンサーの役割を持っています。ヒゲと同じく切ってはいけません。

猫ちゃんの肉球にかかわる病気とは

猫の肉球

肉球から健康状態がわかる?

猫ちゃんの肉球は役割がたくさんあるため具合が悪くなった際は肉球の状態も悪くなる傾向があります。
また肉球を触って暑くないか冷たくないか確認してあげると猫ちゃんの体温を知ることができたり、肉球がカサカサとしている場合は体温が低かったり床が冷た過ぎると肉球が乾燥しヒビ割れをする原因になります。
繊細でデリケートなため日頃から肉球を触ったり見てあげることで猫ちゃんの健康状態がわかります。

肉球が腫れる?

猫ちゃんの肉球が炎症をおこし腫れる病気があり「形質細胞皮膚炎」と呼ばれています。発症する要因に白血病ウイルスや免疫不全ウイルスなどに感染し免疫力が低下した場合だといわれています。

最初は肉球が腫れるだけですが進行すると潰瘍化し痛みを伴います。その場合には痛みにより歩くことを嫌うようになったり、びっこ引いたり床に足をつけない行動をとるようになります。
また潰瘍になると出血しやすくなり傷口から細菌やウイルスに感染し悪化する可能性があります。

感染を防ぐためにも室内飼いし外に出さない、同居猫がいる場合は白血病ウイルスや免疫不全ウイルスに感染していないか検査をし陽性反応が出た際には隔離したり接触をなるべく控える必要があります。

肉球のケアって必要?

肉球を見せている子猫

肉球は猫ちゃんの生活によってとても重要なパーツの一つです。常に床についているので汚れやすく、その際は綺麗に拭き清潔を保ってあげることが大切です。短毛種はあまりないのですがラグドールやノルウェージャンフォレストキャットなどの長毛種の猫ちゃんは肉球と肉球の間に毛が長く生えていることが多いです。そのままだとフローリングを歩く際に滑りやすくなり怪我をすることもあります。定期的に足裏の毛をチェックして伸びている場合は切ってあげましょう。

高齢になると毛並みだけではなく肉球の表面も老化するため乾燥しやすくなります。乾燥防止のために専用のクリームをつけてあげると良いです。

まとめ

ピンクの肉球の子猫

猫ちゃんの肉球には足音立てずに歩けたり、体温を調節できたりと生きていけるために柔らかく進化しました。
近年フードの向上により寿命が長くなり、中には20歳を超える猫ちゃんも少なくはありません。
高齢になると若い頃と比べて足腰も弱くなり体温調節ができなくなるため、滑り止めのシートを床に貼ったり部屋の温度を高過ぎず寒過ぎないように常に気をつけなければいけません。
またウイルスによる感染で肉球が腫れて炎症をおこしやすいため予防でワクチン接種をしたり100%室内飼いにする事も大事です。

敏感な肉球なので定期的に異変がないかチェックをしてあげてください。もし肉球が腫れていたり血が出ている、触られると嫌がるなどの症状や行動が見られた場合は病院に受診してください。

スポンサーリンク