猫が『障害物を上手に避けて歩ける』のはなぜ?猫の驚異の“足さばき”の秘密4選

猫が『障害物を上手に避けて歩ける』のはなぜ?猫の驚異の“足さばき”の秘密4選

猫を飼っているあなたはもちろん、街中で猫を見かけたことがある人なら一度は猫の身のこなしに感心したことがあるのではないでしょうか?本記事では、猫が障害物を器用に避けて歩ける秘密を4つのポイントに絞って解説していきます。

1.優れた視覚と空間認識能力

緑色の目をした猫

猫は人間と比べて視野が広く、約200度もの範囲を見渡せるという特徴があります。これは獲物を見つけたり、敵から身を守ったりするために進化した結果だと考えられています。

また、猫は動いている物体を追跡することに長けた「動体視力」も持ち合わせています。この能力は、狩りの際に獲物を追いかけるだけでなく、障害物を避けながら移動する際にも役立っていると考えられます。

これらの優れた視覚能力に加え、猫は空間認識能力にも優れています。自分の体のサイズや周りの状況を正確に把握することで、障害物を避けながら安全なルートを瞬時に判断することができるのです。

2.しなやかで柔軟な体

伸びをする猫

猫の体は非常に柔軟性が高く、狭い場所にも入り込むことができます。これは背骨の数が多く、骨どうしがゆるやかにつながっていることが理由。

また、鎖骨が小さく、関節の可動域も広いため、複雑な体勢をとったり、狭い場所をすり抜けたりすることが得意なことも特徴です。

さらに、猫の背骨は柔軟性に富んでおり、まるでバネのように体を大きく曲げたり伸ばしたりすることができます。この柔軟性が、障害物を巧みに避けながら、俊敏な動きを可能にしていると言えるでしょう。

3.バランス感覚を司るしっぽ

猫のしっぽ

猫の「しっぽ」は、単なる飾りではありません。実は、体のバランスを保つための重要な役割を担っています。特に、歩行中や方向転換時に、しっぽを動かすことでバランスを調整し、安定した動きをするのに役立てています。

また、猫は高所からの着地を得意としていますが、これもしっぽによるバランス感覚の賜物と言えるでしょう。落下中にしっぽを動かすことで姿勢を制御し、安全に着地することができるのです。

4.肉球の優れた感覚とグリップ力

猫の肉球

猫の足の裏にある「肉球」は、単にかわいいだけではありません。実は、高感度のセンサーとしての役割を果たしており、地面の状態や温度、振動などを感知することができます。

このセンサーとしての役割によって、猫は足場の状態を把握し、歩行を調整することができます。例えば、不安定な場所では慎重に歩を進めたり、滑りやすい場所では歩幅を調整したりすることで、転倒を防いでいると考えられています。

また、肉球の表面はザラザラとした質感で、高いグリップ力を生み出します。このグリップ力によって、歩行中のスリップや転倒を防ぎ、安定した歩行を可能にしているのです。

まとめ

ジャンプする猫

猫が障害物を上手に避けて歩けるのは、記事内でご紹介したようにさまざまな要素が組み合わさった結果です。これらの要素は、それぞれが独立しているのではなく、互いに連携し合って機能することで、猫の驚異的な身体能力を生み出しています。

猫の驚異的な身体能力は、私たち人間には真似できない、まさに進化の賜物と言えるでしょう。

スポンサーリンク