1.寝ているとき
猫をなでるタイミングは、リラックスしているときが良いとされていますが、寝ているときは別です。
眠いときに構われるのは、私たち人間でも不快に思いますよね。猫も同じで、ウトウトしているときや熟睡しているときになでられるのはストレスになります。
家の中で安心して眠れなくなっては困りますので、猫が眠そうにしているときはそっと見守るようにしましょう。
2.食事のとき
食事中は食べることに夢中なので、なでやすいタイミングのように見えるかもしれません。しかし、睡眠のときと同様に、食事を邪魔されて嫌な気分になるのは猫も同じです。
機嫌が悪くなるだけでなく、食べることをやめてしまう子もいるので注意しましょう。
3.トイレのとき
トイレ中は無防備になるため、触られるのを嫌がります。神経質な猫だと、見られているだけでも嫌がるので、性格によってトイレの置き場所にも気を配る必要があります。
トイレを邪魔すると、排泄を我慢してしまったり、体調を崩してしまったりする危険性もあるので注意が必要です。
猫のトイレは静かで集中できそうな場所に設置するようにしてくださいね。
4.機嫌の悪いとき
機嫌の悪いときにも、猫はなでられることを嫌がります。機嫌が悪いときは、しっぽや耳にサインが出ていることが多いです。
しっぽを激しく左右に振っていたり、床に叩きつけたりするようなら不快のサインです。耳を後ろに倒して「イカ耳」になることも多いのでよく見てみましょう。
猫の方からすり寄ってきたのに、なでているうちに「もういいよ!」と不機嫌になることもあります。
猫のご機嫌を察知するためにも、「不機嫌サイン」を見逃さないようにしましょう。
5.興奮しているとき
ケンカや遊びの最中、警戒しているときなど興奮状態のときに猫をなでるのは危険です。
差し出された手に驚き、噛みついたり引っかいたりする可能性があるので、怪我をしてしまうかもしれません。
猫が興奮しているときは、唸り声や威嚇、毛を逆立てるといった状態になることが多いです。無理に触ろうとせず、猫が落ち着くのを待ってからなでるようにしましょう。
普段から怪我をしないように、こまめに爪切りをしておくと安心です。
まとめ
猫は気分屋と言われる動物ですが、触られたくないときにはたくさんのサインで教えてくれます。
睡眠や食事、トイレなど私たちも構われたくないと感じる時間は、猫も構ってほしくないタイミングなので、そっとしておくようにしましょうね。
猫と上手にコミュニケーションを取ることで、しっかりと信頼関係を築くことができます。愛猫の気持ちをくみ取り、無理のないスキンシップをするように心がけましょう。