1.タクシー会社ごとの条件を事前に確認する
1つ目の注意点は「タクシー会社ごとの条件を事前に確認する」です。現在、多くのタクシー会社において利用条件を満たした場合は猫との同乗は許可されていますが、細かい条件などは会社によってそれぞれ異なります。
そのため、利用するタクシー会社の条件を事前に確認しておくことでトラブルを未然に防ぐことができるでしょう。
また、事前に予約せず街中でタクシーを呼び止める場合には、乗車前に運転手に猫が同乗する旨と注意点を事前に聞くことが大事なポイントです。
2.キャリーバッグから出さない
続いて2つ目の注意点は「キャリーバッグから出さない」です。多くのタクシー会社において、猫がタクシーに乗るための条件として「乗車中はキャリーバッグの中にいること」を設定しています。
また、キャリーバッグから出してしまうと運転手の邪魔をしてしまう可能性が生まれるほか、猫自身がケガをする恐れもあるため、必ずキャリーバッグに入れた状態で移動するようにしましょう。
なお、キャリーバッグに入れていたとしても猫は抜け毛が多く、車内を毛だらけにする可能性があるため、基本的にはキャリーバッグは自分の膝の上に乗せておくことが好ましいです。
3.トイレや嘔吐対策をする
続いて3つ目の注意点は「トイレや嘔吐対策をする」です。猫は急激な環境の変化によってストレスや緊張を感じやすく、ストレスの影響でおしっこや嘔吐をし、タクシーの車内を汚してしまう可能性もあります。
そのため、ウエットティッシュやタオル、ビニール袋など、簡単に掃除できるアイテムを事前に用意しておくことも大切なポイントです。
また、万が一猫が車内で粗相をしてしまった場合は、車内に臭いがこもらないよう運転手に窓を開けてもらうことも、意識したいポイントといえるでしょう。
4.猫が安心できるものを持っていく
最後に4つ目の注意店は「猫が安心できるものを持っていく」です。先ほどもお伝えしたように、猫は環境の変化によってストレスや緊張を感じることから、それらを軽減するために猫が安心できるものを持っていくことがおすすめです。
具体的には、よく使っているブランケットやお気に入りのおもちゃなど、日常的によく猫が触れるものを持っておくと安心感を感じやすいでしょう。
また、飼い主が優しく話しかけたりすることも、猫にとっての安心感につながります。
まとめ
本記事では、猫と一緒にタクシーに乗る際の注意点をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
猫と一緒にタクシーを活用する際には、運転手や車自体に配慮した利用方法を心がけましょう。
また、一般的なタクシーの利用が心配な場合は、ペットタクシーを活用することが最も安全な方法といえます。トラブルを避けたい方は、ペットタクシーの利用がおすすめです。