猫のイタズラを防止する方法4つ
1.イタズラできない環境を整える
猫のイタズラを防止するのに非常に効果的な方法は、「イタズラできない環境を整えること」です。
たとえば戸棚にロックをかけたり、大切な家具や電源コードにはカバーを付けたり、猫が立ち入らないようにフェンスを設置したり。
このように、猫がイタズラしたくてもイタズラできないような環境を整えることは、困ったイタズラにも非常に効果的です。
猫のイタズラ防止の専用グッズも購入できるので、それらを活用してぜひ実践してみてくださいね!
2.ストレスや不安を解消させる
猫がイタズラをする一因として、ストレスや不安といった心理的な理由も挙げられます。
飼い主の留守の時間・新しいペットや人間の加入・引っ越し・来客などの変化があると、猫はストレスを感じます。そしてそれらが「イタズラ」につながることもあるのです。
そのため安定した環境を整え、猫がストレスを溜めにくい日常生活を送れるように心がけましょう。
3.本能を発揮できる空間づくりをする
猫は狩猟本能を持っていますが、その本能を発揮させるためにイタズラをしてしまうことがあります。
たとえば家具で爪を研いでしまったり、高い棚に登ってしまったり、飼い主や物に噛みついてしまったり。これらの行動は、狩猟本能を満たすために行っている可能性が極めて高いです。
そのため、そういった猫の狩猟本能を発揮できるような空間を用意してあげるのも効果的といえます。
具体的には爪とぎのやキャットタワーの設置、狩猟本能を刺激するような遊びを取り入れるなど。
これらのアイテムはホームセンターや通販でも簡単に安く入手できるアイテムなので、可能な限りどんどん取り入れてみましょう。
4.「イタズラする=嫌なことがある」と認識させる
猫は言葉で注意しても理解できません。そのため猫がイタズラをしたら、猫が嫌がるアクションを起こして「イタズラ=嫌な思いをする」ということを認識させるのもOK。
たとえば猫がイタズラをした瞬間に、猫から見えない隠れた場所で手を叩いたり、霧吹きを1回シュッとかけたりします。
猫は、大きな物音や水を嫌がる習性をもつ生き物。そのためイタズラした瞬間にこれらのアクションをとることで、猫は「イタズラをすると、嫌なことが起きる」と学習します。
とはいえしつこく大きな音を出し続けたり、大量の水をかけたりすると、猫にとって大きなストレスとなります。もしイタズラを止めさせる目的で行うにしても、ほどほどにしておきましょう。
ちなみに我が家の猫は、「霧吹き作戦」で棚の上に乗ることがなくなりました!
猫がイタズラをしたときにやってはいけないNG行動は?
猫がいたずらをした際には、飼い主も冷静な対応が必要です。もし猫がイタズラをしてしまっても、次のような行為はしないようにしましょう。
叱る
猫は言葉を理解しませんし、叱っても効果的な学習は難しいです。叱ることで猫が不安になり、逆に問題行動を増加させる可能性があります。
物理的な罰を与えること(体罰)
猫に対して体罰を加えることは絶対に避けるべきです。これは猫にとってマイナスの経験となり、飼い主との信頼関係が損なわれます。
問題行動に対して無関心でいること
飼い主自身の問題ですが、イタズラ行動に対して無関心でいることも避けるべきです。適切な対応がないと、猫はイタズラを続ける可能性があります。
本能的行動ができない・ストレスがたまっているといった理由があるならば、それらを改善する努力をしましょう。
まとめ
猫のイタズラを防止するためには、イタズラの原因を探り猫が遊べる環境や安心できる環境を整えることが大切です。
またアイテムや工夫を取り入れて、イタズラできないようにしてしまうのも非常に効果的。少しずつでもいいので、ぜひ、ひとつひとつ実践していきましょう。
注意点は猫がもしイタズラをしてしまっても、叱らずに別の方法でイタズラを防止するようにすること。体罰や叱責は猫にネガティブな印象を与えてしまうだけなので、用心してください。
今回紹介した方法を参考に猫のイタズラを防止して、愛猫との快適な生活を手に入れましょう♪