猫にも口腔内ケアは必要?病気や症状、ケアの必要性・コツを現役獣医が解説

猫にも口腔内ケアは必要?病気や症状、ケアの必要性・コツを現役獣医が解説

飼い主さんたちにとって毎日の歯磨きは欠かせません。猫ちゃんにとって、口腔内のケアはなかなか難易度が高いことが多いです。猫ちゃんにも口腔内ケアは必要なのでしょうか?

猫ちゃんの口腔内トラブル

猫の口腔

猫ちゃんにも口腔内トラブルは起こり得ます。どんな口腔内トラブルが考えられるのでしょうか。

歯周病

歯石の付着や細菌の増殖により、歯周病を起こすことがあります。歯周病の程度によって症状は異なります。

軽度であれば、歯肉の腫れや炎症、口腔内の違和感の程度ですが、重度になると歯が抜けることや膿が溜まって皮膚を貫通して膿が漏出したり、副鼻腔に蓄膿する、さらに波及して鼻炎につながるなどの問題になる危険性があります。

よだれが増える、口臭が気になるようになる、歯茎からの出血などが目に見える変化として起こり得ます。

痛みや違和感が大きい場合、食欲不振や元気消失につながることもあるので注意が必要です。

口内炎

猫ちゃんに起こりやすいのが口内炎です。ウイルスが原因となるものや、起こりやすい腎機能の低下に伴って、脱水傾向が強くなると口腔内も乾燥し、口内炎につながることもあります。

お口の汚れそのものが口内炎につながるわけではありませんが、口内炎を悪化させる要因になり得ます。

付着した歯石は細菌が多く存在しており、大きくなると口腔内の粘膜を傷つける可能性があります。

歯の破折

歯が折れてしまうことを破折と呼びます。外に出る猫ちゃんや、多頭飼いの猫ちゃんは猫ちゃん同士のけんかの際に、攻撃手段として、引っかいたり噛んだりします。

その際に、するどく細い歯がひっかかって折れてしまうことがあります。他にも硬いおもちゃなどを噛んでいた際などに破折は起こりやすいです。

折れ方にもよりますが、感染を起こして歯の根っこが腐ってしまうこともあります。痛みや違和感につながり、食欲不振や元気消失などの問題となることもあるため、状態によっては抜歯が必要になるケースもあるので注意が必要です。

口腔内ケアの必要性

口を開けられている猫と獣医

猫ちゃんの口腔内ケアは、口腔内トラブルの予防のためにも有意義です。しかし、適度な距離感を求める猫ちゃんの性質からもわかるように、口腔内ケアの習慣をつけることは難しいケースが多いです。

口腔内ケアはどんな点で必要と言えるのでしょうか。

歯周病の予防

まず、歯周病の予防のためにも日常的な口腔内ケアは大切です。

歯ブラシでのケアや歯磨きガムなどを毎日噛むことで、口腔内の汚れの除去が期待できます。とくに柔らかいごはんを好んで食べる猫ちゃんの場合、歯の重なり合った部分や奥歯、歯肉と歯の隙間などに汚れがたまりがちです。

汚れをそのままにすることで歯石の付着にもつながります。歯石に付着により、口腔内の細菌は増え、歯周病につながる危険性があります。

定期的な口腔内チェック

歯周病だけでなく、口内炎、腫瘍が出来ていないかどうかのチェックを含めて、定期的に口腔内を見ることができると安心です。

病院が怖い場所である猫ちゃんは多く、他人による口腔内のチェックは大きなストレスになってしまう可能性があります。

お家で信頼している飼い主さんから定期的にお口をチェックされる場合、ストレスは軽減され、かつ病気の早期発見につながるでしょう。

飼い主さんとのコミュニケーション

猫ちゃんは適度な距離感を好む子が多いです。おうちでも全く触らせてくれないという飼い主さんの声も良く聞きます。

負担になりすぎるコミュニケーションは猫ちゃんのためにもあまりよくないですが、健康チェックや体のケアのために、飼い主さんが触ったり抱っこしたりできる関係性はとても大切です。

まずはおやつなどのお家の猫ちゃんが好きなものを使いながらでも良いと思います。

口周りも触れることのできるよう、スキンシップの一つとして、習慣化していけると飼い主さんと猫ちゃんの距離や信頼関係も上手に築いていけると理想的です。

猫ちゃんにも行える口腔内ケア

歯磨き中の猫

適度な距離感を好む猫ちゃんは多いです。特に口周りなどは触られることを苦手とし、触ろうとすると飼い主さんのことが嫌いになってしまったり、警戒するようになってしまうケースも多いでしょう。

毎日行うことが大切な口腔ケアは、飼い主さんと猫ちゃんがお互いに大きな負担になってしまうものだと、続けることが難しくなってしまうケースも考えられるため、無理のない方法を選びましょう。

歯ブラシ

汚れの除去を考慮すると、一番理想的なケアは歯ブラシを用いた歯磨きです。

しかし、ブラシで歯をこすられる痛みや触感、口の中に異物の入る違和感などから、歯ブラシでのはみがきを嫌う猫ちゃんも多いです。

異物感を感じさせにくいよう、歯ブラシのヘッドの大きさを小さいものにしたり、指サック型の歯ブラシを使っても良いでしょう。

痛みや触感の違和感を減らすために、ブラシのやわらかいものやシリコン製のものを使用するなどの工夫をしてみることもお勧めです。

歯磨きガム

歯ブラシが難しい場合に、歯磨きガムを用いることも有効です。お気に入りの味や、お家の猫ちゃんに適したやわらかさの歯磨きガムを選んであげましょう。

硬過ぎるものであると、破折の原因にもなり得ることや、飲み込む大きさなどによっては腸閉塞につながる危険性もあるので、適したものを選択し、与える際はそばで見ているようにするなどの配慮が大切です。

サプリメント

歯周病の原因は口腔内で悪玉菌と呼ばれる細菌の増殖が起こることが関係すると言われています。口腔内環境を整えるために、サプリメントを用いて有効な成分の摂取をすることは有意義です。

錠剤タイプ、粉末タイプ、水に溶かすタイプなど形態も様々です。日常的に摂取する必要があるため、こだわりの強い猫ちゃんは、おうちの子の好みに合ったものを選ぶことをおすすめします。

まとめ

口腔内トラブルは猫ちゃんの体に大きな負担をかける可能性があり、日常的なケアを行うことで、悪化を予防できることがわかりました。

また、病気の早期発見のためにも、定期的にお口周りを触れるような関係性を築くことはとても大切です。

義務として飼い主さんの大きな負担にする必要はありませんが、お家の猫ちゃんと飼い主さんに適した方法を選んで、日常的なケアを行うことをおすすめします。

スポンサーリンク