猫が低い声で鳴くときのキモチ4選 こんな鳴き方するとき、放っておいても大丈夫?

猫が低い声で鳴くときのキモチ4選 こんな鳴き方するとき、放っておいても大丈夫?

猫は鳴くことで飼い主とコミュニケーションを取ろうとしてきます。鳴き声のバリエーションは豊富で、さまざまな感情を読み取ることができるのです。猫がいつもより低い声で鳴いているとき、どのような要求があるのでしょうか。

猫が鳴く理由は?

鳴いてる猫の横顔

猫は飼い主に対して、鳴き声でさまざまな要求をしてきます。猫が鳴くときには「甘えている」「不安・不満がある」「興奮している」といった理由があります。

猫も人間と同じように感情があり、そのときの状況によって声の高さが変わったり、喉をグルグルと鳴らしたりバリエーションが豊富です。

猫の鳴き声の意味は「鳴いている場所」「鳴く前後の行動」「鳴き声の高低」から読み取ることができます。

しかし鳴いているからと言って、あまり要求に応えすぎてしまうと「鳴けば思い通りになる」と学習してしまうので注意しましょう。

鳴き声を通じて上手にコミュニケーションを取ることで、猫との信頼関係をより強く築くことができます。

猫が低い声で鳴くのはどんなとき?

鳴いている子猫

猫が普段とは違う、低い声で鳴くときはどのような理由があるのでしょうか。

1.不満があるとき

ご飯が欲しい、外に出たいといった要求があるとき、猫はいつもより少し低い声で鳴きます。

他にもトイレが汚いから掃除してほしい、構ってほしいときにも低い声でアピールするようです。

2.機嫌が悪い

飼い主に構われすぎて嫌がるときにも低い声で鳴きます。可愛くてつい抱っこしたり撫ですぎたりしてしまいますが、ほどほどにしてあげましょう。

爪切りやシャンプー、ブラッシングといった身動きが自由に取れないときにも低い声を出します。

3.威嚇している

低い声で唸るときは、警戒しているときです。窓の外に他の猫や犬などを見たときなどに、威嚇して「ウー」と鳴くことがあります。

他にも、病院に行くときや新しい猫を迎えたときなどに見られる鳴き方です。

威嚇しているときは、唸るだけでなく全身の毛を逆立てて、しっぽが膨らみます。ケンカに発展してしまうこともあるので、注意深く見守りましょう。

4.発情期がきている

猫は発情期を迎えると、普段よりも大きく低い声で鳴きます。まるで犬の遠吠えのような鳴き方をするので、初めて見る時は驚いてしまうかもしれません。

夜に大きな声で鳴くようになり発情期が終わるまで止めることは難しく、その期間は寝不足になる人もいます。

繁殖を望まないのであれば、避妊手術をすることで大人しくなることがほとんどなので検討してみてください。

こんな鳴き方は要注意!

うずくまる黒猫

猫の鳴き声が普段と違うときは、注意が必要です。

  • 声がかすれている
  • 苦しそうに鳴く
  • トイレ中に鳴く
  • 大きい声で鳴き続ける

これらの鳴き方が続くようであれば、病気の可能性があるので動物病院へ連れていきましょう。

かすれ声や鼻水は猫風邪かもしれません。声帯が腫れることで声がかすれてしまい、放置すると重症化する危険もあるので注意してください。

シニア猫になってからも活発に動いたり、急によく鳴くようになったりする場合は、認知症や甲状腺機能亢進症といった病気の可能性もあります。

日頃から猫の様子を観察し、鳴き声にも気を配るようにしましょう。

まとめ

大きく口を開ける猫

猫が低い声で鳴くのは、強い要求があるときが多いです。人間と同じように感情によって鳴き方や声のトーンが変わるので、できる限り要求を汲み取ってあげたいですね。

人間は猫と会話することはできませんが、鳴き声や行動、表情から猫の気持ちを読み取ることは可能です。

体調に異変があるときも、鳴き声に変化が現れることがあります。年齢によって症状も異なるので、鳴き声を聞き分けて体調の変化を見極めるようにしてください。

日頃から猫の様子を注意深く観察し、少しの変化も見逃さないように過ごしましょう。

スポンサーリンク