猫に与えない方がいい3つの「消化しにくい物」考えられる症状や対処法

猫に与えない方がいい3つの「消化しにくい物」考えられる症状や対処法

猫が消化不良を起こしてしまい慌てた経験のある飼い主さんは多いと思います。猫にとって消化しにくいものはどのようなものがあるのでしょうか。また、消化不良を起こしたらどのような症状が現れるのか、対処法と併せてご紹介いたします。

SupervisorImage

記事の監修

麻布大学獣医学部獣医学科卒業後、神奈川県内の動物病院にて勤務。獣医師の電話相談窓口やペットショップの巡回を経て、横浜市に自身の動物病院を開院。開院後、ASC永田の皮膚科塾を修了。皮膚科や小児科、産科分野に興味があり、日々の診療で力を入れさせていただいています。

1.穀物

トウモロコシを食べる猫

猫はもともと肉食だったため、穀物類をほとんど食べなかったと言われています。そのため、穀物に含まれるタンパク質や食物繊維を消化することが苦手です。

特に、生の穀物を食べると、消化不良を起こし下痢や嘔吐などの症状があらわれる猫もいるので、注意しましょう。

加熱調理すると少量の穀物は消化できますが、量が多いと消化器に負担がかかるため消化不良を起こしてしまいます。

猫にトウモロコシなどの穀物を与える際は、しっかり加熱調理したものを、ごく少量与えるようにしてください。

ちなみに、キャットフードに含まれている穀物は、猫が消化しやすいように作られていて、適量含まれているのであまり気にする必要はないでしょう。

2.食物繊維が豊富な食べ物

猫草を食べる猫

食物繊維は、猫の腸内環境を整えるためにも重要な栄養素のひとつです。

しかし、食べすぎてしまうと消化器官に負担がかかり、お腹の調子が悪くなる可能性があるため注意が必要です。

食物繊維は「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」と、大きく2種類に分けられます。

水溶性食物繊維は、水に溶けやすく保水性が高い特徴があります。便を柔らかくする働きがあるのですが、摂取しすぎると下痢になる可能性があります。

一方、不溶性食物繊維は、水に溶けにくく水分を吸収して膨らむ特徴があります。そのため、腸の動きを活発にし便通を促す効果が得られますが、摂取しすぎると便量や便通に影響が現れる可能性があります。

食物繊維を多く含んだ食べ物を猫に与える際は、与え方に注意しましょう。

3.乳製品

ミルクを飲む猫

牛乳などの乳製品を摂取すると、少量でお腹を壊してしまう猫も多いようです。

乳製品には、「乳糖」と呼ばれる成分が含まれています。猫には乳糖を分解する「ラクターゼ」と呼ばれる酵素が少ないため、乳糖を消化吸収できずに下痢を引き起こす可能性が高くなります。また、脂質も多く含まれるため注意が必要です。

乳製品を摂取してもほとんどお腹を壊さない猫もいますし、ごく少量でも下痢をしてしまう猫もいます。特に乳糖や脂質を多く含む牛乳は猫に与えないほうが無難でしょう。

ちなみに、乳糖が原因ではなく、乳製品のアレルギーが原因で下痢をする猫もいますので、気になる場合は獣医師に相談することをおすすめします。

4.消化不良を起こしたときの症状

トイレに入ろうとする猫

猫が消化しにくいものを摂取して消化不良を起こすと、嘔吐、下痢、食欲不振、体重減少、元気がないなどの症状が見られます。

消化不良を起こした際、特にあらわれやすい症状として下痢や嘔吐の症状があげられます。特に子猫の場合は消化器官が未熟ですので、食べたものを上手に消化できない場合が多いです。

下痢や嘔吐が続くと、脱水症状を引き起こす可能性が高くなりますので注意が必要です。

また、消化不良による下痢や嘔吐などの症状が何日も続くと、衰弱してしまう可能性も十分考えられますので、症状が続く場合は動物病院を受診するようにしましょう。

5.対処法

診察を受ける猫

猫に下痢や嘔吐の症状があらわれた場合、いつもより食事の量を少なくしたり、消化しやすいようにお湯でふやかしたフードを与えて胃腸を休ませてあげてください。

また、先ほどお伝えした通り、下痢や嘔吐が続くと脱水症状を引き起こす可能性がありますので、水を飲ませることも重要ですが、嘔吐がある場合は飲水が刺激となりさらなる嘔吐につながる危険性があるため、その場合は通院して点滴を受けることをお勧めします。

下痢や嘔吐の症状が長く続いたり、悪化しているようであれば必ず動物病院を受診してくださいね。

動物病院を受診する際は、猫の便や嘔吐物をビニール袋や容器に入れて持参することをおすすめします。

もしも、便や嘔吐物の持参が難しいようでしたら、スマートフォンで撮影した動画や写真を獣医師に見てもらいましょう。

獣医師が猫の体の状態を把握しやすくなりますし、診断に役立つ可能性があります。

まとめ

横たわる猫

今回は、猫が消化しにくい3つのものと、消化不良を起こしたらどのような症状があらわれて、どのような対処をすれば良いかお伝えいたしました。

ご紹介した穀物、食物繊維が豊富なもの、乳製品の3つは、人間にとっては欠かせない大事な栄養になります。

しかし、私たち人間と体の構造が異なる猫にとっては、胃腸の不調の原因となってしまう可能性があります。

胃腸の不調で下痢や嘔吐の症状が続くと、脱水症状や体力の低下によって危険な状態になる可能性も考えられますので、少しでも異変を感じたら獣医師に相談するようにしてくださいね。

スポンサーリンク