猫の目が赤くなる原因って?
猫の目が赤くなっているときは、眼球や目の周辺器官(結膜や眼瞼)が何かしらの原因で炎症を起こしている可能性があります。
特に猫はウイルス感染による結膜炎が多く、急に目やにや涙が増える、結膜の充血(結膜炎)、羞明などの症状を起こすことがあります。
ウイルス性結膜炎
猫の目が赤くなってしまう病気の代表的なものです。猫に鼻水やくしゃみなどの症状を生じさせるヘルペスウイルス、カシリウイルスに感染してしまうことが原因になります。
これらのウイルスは、子猫や免疫が低下している猫に感染しやすく、慢性化することがあります。
アレルギー
食べ物や花粉、ハウスダストなどが原因で起こります。多くの場合、鼻炎症状も併発しウイルス性結膜炎との鑑別診断が重要になります。
角膜炎
外傷や感染症、免疫異常などが原因で起こります。「目やにや涙が出る」ほかに、「目をこする」「目が赤い」「羞明」などの症状があります。
前述のウイルス性結膜炎の重症化や、痒みのため猫自身が目を描くことで角膜炎を併発してしまうこともあります。
どう診察するの? 治療法は?
猫の目が赤い場合、まず検眼鏡による視診、涙量の測定(シルマー試験)、角膜炎の有無の検査(フルオル試験)をおこないます。
もし、一連の検査の中でウイルス性結膜炎が疑われる場合、抗生物質、消炎のための目薬による治療が基本になります。重症の結膜炎や点眼することが困難な猫の場合、内服薬や注射による治療をします。
ウイルス性結膜炎は再発や慢性化することが多くあります。そういった場合は、目の粘膜や目やにの検査をして、原因になっているウイルスと特定しさらに治療薬を追加していきます。また、猫が目を気にしている場合、「エリザベスカラー(※)」で目を傷つけないような工夫も必要になります。
※「エリザベスカラー」とは:手術や怪我などの外傷を持った動物に対し、傷を悪化させることを防ぐために使用する円錐台形状の保護具。
猫も花粉症になる?
花粉にアレルギーを持っている猫は、花粉症の症状が起きることもあります。目が赤くなったり、くしゃみや鼻水が出たりと、人間の花粉症の症状と同様です。
また、目や鼻以外にも皮膚に症状が出ることが多いのが特徴で、特定の時期に症状が出る場合は花粉症の可能性があります。
診断する際は、抗体を調べます。抗体を調べることで、アレルギーを起こしている原因となる植物を特定することができます。花粉症と特定できた場合、アレルギー反応を抑えるためにステロイド剤、抗ヒスタミン薬を使用し治療をします。
まとめ
猫の目が赤いときは、その原因を突き止める必要があります。ウイルス性結膜炎、アレルギー、角膜炎は治療法がまったく異なります。そのため、猫の目に異常があると感じた際は、動物病院の受診をおすすめします。
目の病気にならないためには、なるべく清潔な環境を整え、ストレスを与えないことが大切です。ぜひ日頃から心がけてみてください。
執筆者
アニホック動物病院グループ
総獣医師長/株式会社TYL 取締役
藤野 洋(ふじの ひろし)氏
日本大学生物資源科学部(旧 農獣医学部) 獣医学科卒業後、獣医師としてペットの総合商社に入社。主に獣医師として小動物臨床に従事しながら、ペット用品及び生体販売、フランチャイズ展開の知見を深める。2007年3月に株式会社フジフィールド創業。動物病院とトリミングサロンのドミナント多店舗展開を行い、複数店舗の開業/運営を果たす。2017年3月に株式会社フジフィールドをファンドに株式譲渡。動物病院のグループ化とIPOの土台を築くために、譲渡先であるファンド出資の会社にて代表取締役としてM&A推進と既存グループ動物病院及び店舗の運営全般を行う。2021年2月TYLに取締役として参画。