1.眠りから目覚めるニャン!
「さぁ、やるニャン!」と、準備運動のようにグーっと伸びポーズをすることが多いかもしれません。
猫は、いざという場合に柔軟な動きや俊敏な瞬発力を発揮します。しかし休ませていた身体をほぐしておかなければ、猫が思ったように身体は動いてくれません。伸びポーズをすることで隅々まで酸素を行き渡らせ、かたまっていた筋肉や骨を緩めることができるのです。
2.リラックスをしているにゃ〜
「う〜ん、気持ちいいにゃ〜」と感じている場合も伸びポーズをします。
猫は、リラックスしている時にこそ身体を伸ばします。寝ている時にお腹を出しているポーズを見かけることがありますよね?身体をほぐすことで精神的にも落ち着くことができるのでしょう。
逆に、緊張したり警戒している時は、身体を縮こませ小さく見せようとしています。
3.気持ちを落ち着かせたいニャ…
猫は気持ちを切り替えたい場合にも大きく伸びポーズをしますが、これは「転化行動」と言われます転化行動と呼ばれる動作には、そのほかあくび・グルーミング・爪研ぎ等もあります。
嫌なことも良いことも関係なく、興奮した後の気持ちを切り替えるために伸びをします。猫は自分自身でしっかりと自分の気持ちをコントロールすることができるのですね。
4.体温を下げたいニャ
こもった熱を身体から放熱したい場合も、伸びポーズをしています。
猫は肉球でしか汗をかけず、皮膚で発汗をすることができません。しかし、身体を伸ばすことで空気に触れる面積を大きくし放熱を促すことができます。
猫は伸びをすることにより、皮膚の伸び率、骨の多さ、筋肉の発達、関節の柔らかさの相乗効果で様々な機能を発揮することができます。
まとめ
猫の『伸びポーズ』をするタイミング4つ!どんな効果があるの?についてお伝えいたしました。
見ているだけでも気持ちの良い伸びポーズは、猫の健康増進や心にも大きく関わっていたのですね。これからも、大きく伸びをして心身共に健やかな生活してほしいですね。
我々人間も猫のポーズを取り入れて、同じように気持ちよく暮らしてみましょう!