1.声が大きい・怖い
猫は大きな音が嫌いです。地声が大きかったり突発的な音を出しがちだったりすると、耳の良い猫はなかなか落ち着けないからです。
また猫が男性より女性に懐きやすい理由の1つは、その低くて響く音に本能的な恐怖を感じてしまうから。大人の男性が猫なで声で猫に話しかけるのは少し滑稽にも感じますが、猫に対するときはそれが正しい接し方なのです。
2.無理強いする
猫の気持ちを考えずに常に猫を構っていれば、猫はのんびりできません。側を通っただけで何をされるか分からないので、距離を置こうと思うでしょう。
しかし猫が構ってほしい時間帯には、人間は忙しくしている時なのでうるさがられる…。いわば「すれ違いの関係」なのですが、活動時間帯の違う動物同士なので、スケジュールが合わないのは仕方のないことなのです。
ただ人の時間も大事ですが、猫の時間も大事です。可能な限り自分からは構うようにせず、猫から寄って来たときだけ構うようにしていると、猫の信頼感が限りなくアップして、逆にラブラブな時間が増えていきます。
3.おどかす
猫にいきなり「いないいないばぁ」的な構い方をする人は、猫にたいてい嫌われます。犬なら比較的乗って来てくれるのですが、猫は「ドッキリ」が嫌いなのです。
ただし猫にあらかじめ「今からやるよ」と伝えておけば大丈夫!「モグラ叩き」的な「いないいないばぁ」は大好きですから、目を輝かせて遊ぶはずです。
4.ちょっかいをかける
猫が基本的に子ども嫌いなのは、毛を引っ張ったりつまんだり、それこそ何をされるか分からないからです。ただし猫は子どもをあやす本能も持っています。目の前でしっぽを振って見せるのもその1つ。
猫には猫のルールがあって、それにちゃんと従えば多少のイタズラも許してくれます。ただし大人には厳しいですから、ほどほどにしておきましょう。
5.うっかり踏んだり蹴ったりする
猫をうっかり踏んだり蹴ったりしたことはありませんか?大きな怪我につながる可能性もあるこの小さな事故は、猫と一緒に住む限り避けられないのかもしれませんが、この経験が人間不信のきっかけになることも忘れてはいけません。
- 布団を出したら不用意に上に乗らない
- 炬燵周りは布団を踏まずに歩けるスペースを開ける
- 階段を下りるときは確認しつつゆっくり歩く
など細かく神経を配って怪我予防をすると同時に、要らぬ不信感もシャットアウトしておきましょう。
まとめ
猫が一番信用できないと思っているのは、もしかしたら獣医さんかもしれません。治療の意味が分からないので何をされるか分かりませんし、それはたいてい嫌なことです。
しかし嫌な検査や治療をされても獣医さんとは病院を離れればしばらくお会いすることはありませんが、毎日過ごす家にいてまで信用できない相手といるのは猫にとっては酷なことです。
悪意はなくても猫の嫌うことをすれば、当然猫の不信感を募らせてしまいます。
もしここで挙げたことをしている方を見つけたり自分でも思い当たる節があれば、猫のためにもすみやかに対応してあげたいですね。