1.自分の身を守るため
鋭い眼差しで「シャー」と声を上げるのは、相手に対する「威嚇」を意味しています。一見攻撃的に見えますが、実は自分の身を守るための防御的行動なのです。
「シャー」と威嚇した段階で、相手が逃げれば無用な戦いをしなくて済みます。ケガをしたり、体力を消耗することもありません。
猫はすぐに攻撃をするのではなく、「シャー」と威嚇し、相手を遠ざけようとするのです。
2.嫌がることをされた
猫は、嫌がることをされたときに、「シャー」と声を上げて怒り出すことがあります。
例えば、触られたくない部位を触られたとき、「やめて!」と訴えるために「シャー」と威嚇するのです。シッポやお腹、足先など猫にも触られたくない部位があります。
また、長時間撫でられるのを嫌がる猫もいます。シッポをバタバタさせたり、後ろ足でキックをする仕草を見せたら猫からの「やめて!」のサインです。威嚇や攻撃をされてしまう前に、そっと手を離しましょうね。
3.縄張りを荒らされた
猫は縄張り意識が強い動物です。自分の縄張りに自分の匂いを付け、安心しています。
逆に、大切な縄張りに侵入者が入ったり、引っ越しや模様替えで自分の痕跡を消されると、不安やストレスを感じてしまいます。
野生のオス猫は特に縄張り意識が強く、縄張りを巡り争います。「シャー」と威嚇し、相手が引かなければケンカに発展します。
この名残から、家の中で暮らすようになっても、縄張りを荒らされると「シャー」と怒り出すことがあるのです。
4.子猫を守るため
妊娠中や子育て中の母猫は子猫を守るために、神経が過敏になっています。大切な我が子を守るために、「シャー」と怒り、「近寄るな!」と警告するのです。母として当然の行動だと言えるでしょう。
母猫から子猫を引き離すようなことをしなければ、母猫が攻撃してくることはありません。
不用意に近づくことはせず、そっと見守ってあげましょうね。
5.正しい対処法は?
猫が「シャー」と怒り出した場合はすぐに目をそらし、その場を離れましょう。猫の目をじっと見つめたり、叱るのは逆効果。攻撃され、ケガをしてしまう可能性もあるためとても危険です。
また、あえて「無視する」という方法もあります。その都度に相手にしてしまうと、構ってもらえると勘違いしてしまいます。心を鬼にして、無視するのも有効な方法です。
同居猫同士が「シャー」と言い合っている場合は、手を出さずにそっとしておくのが一番です。
ただし、あまりにもやめない場合は、部屋を移動させるなどの対処が必要です。
まとめ
猫が「シャー」と怒るのには、必ず理由があります。飼い主さんはその理由を理解し、正しい対処をしてあげましょう。あまりにも頻度が高い場合は、大きなストレスや不安を抱えている可能性があります。
まずは猫が安心して過ごせる環境を整えてあげることが大切です。愛猫も飼い主さんも穏やかに暮らせるよう、ぜひ参考にしてみて下さいね。