猫の『丸まり方』には意味がある?パターン別の気持ち4つ

猫の『丸まり方』には意味がある?パターン別の気持ち4つ

丸くなっている姿は、大変に猫らしいですよね。よく見てみると、丸くなるパターンには何種類かあるようです。それでは、ポイントに分けて見ていきましょう。

1.寒いニャ〜:アンモニャイト

アンモニャイト中の猫

寒いと感じると、お腹を真ん中にして身体をくっつけるようにまん丸になって眠ります。

硬めの被毛であるガードヘアが多く生えている背中側は、寒さを防ぐことができます。しかし、お腹側は柔らかい羽毛のような被毛に覆われています。保温性に優れているものの、ガードヘアで二重防備している背中よりは風が通りやすくなります。

そのため、お腹をかばうためにまん丸くなるのです。

2.リラックスしているニャン:香箱座り

香箱座り中の猫

緊張も警戒もせずに寛いでいる時は、香箱座りをして丸まっていることが多いでしょう。

香箱をしている時の手や足は、身体の下で折り畳まれています。そのため、すぐに逃げることはできません。非常にリラックス度の高い穏やかな猫の状態と言えます。独りの世界を楽しんでいる事が多いので邪魔をしないようにしてあげましょう。

3.遊ぼ遊ぼ!:丸まったり伸びたり

箱の中で丸まっている猫

人間の方を見ながら丸まったり伸びたり、クネクネしている時は遊ぼうと誘っています。

魅力的な姿を見せられて、私たち人間はノックアウトでしょう。誘われた時は、まず背中や顔周りを撫でてあげます。起き上がってきた場合は、ジャラシ系のオモチャを使ったり追いかけっこをして遊んでくださいね。

ただし、無防備にクネクネしているお腹を触ると猫パンチが繰り出されます。遊びたくてもお腹は触られたく無いので無神経に触れないように気をつけましょう。

4.身体がつらいニャ…:小さく丸くなる

体調が悪そうに縮まる猫

体調不良を感じたり怪我で痛みを抱えている時は、縮こまったように小さくなります。

体調が万全ならば、身体を投げ出してリラックスしているはずです。しかし具合が悪い時は、痛さを庇うように小さくなって静かにしています。動きも少なく、自分自身で治療をするためゴロゴロ音を響かせていることもあります。

まとめ

ベッドの中で丸々猫

猫の『丸まり方』には意味がある?パターン別の気持ち4つについてお伝えいたしました。

いかがでしたでしょうか?アンモニャイトは、寒い時にしかなかなか見られません。室温を低くするとお姿を拝見できるかもしれませんが…やはり、むやみに寒がらせることはできませんよね。

スポンサーリンク