猫の気持ちは『鳴き方』でわかる!4つのパターンとその意味

猫の気持ちは『鳴き方』でわかる!4つのパターンとその意味

よくよく聞くと、猫の鳴き方は一つではないことが分かりますよね。鳴き方によって猫の気持ちは違いますから、しっかりと覚えておきたいですね。それでは解明してみましょう。

1.はっきりとした発音

上を向いて鳴く猫

「ニャー」「にゃーん」など、はっきりとした発音で鳴く時は、猫に要求がある場合が多いです。

基本的に猫は、「鳴く」というコミュニケーション方法を人間に対してしか使いません。

人間と暮らすようになってから声を出すことを積極的に行うようになった、と言われています。

猫が鳴くときは「ご飯やおやつが食べたい」「トイレを綺麗にしてほしい」「遊びたい」など明確な要望がありますので、ぜひ応えてあげてくださいね。

2.声にならない声

手の上に頭を乗せて甘える猫

「ウニュー」「ぐるるるる」など、喉の奥で「声にならない声」を上げている時は喜んでいる場合が多いです。

猫が「ウニュー」と鳴きながら、側によってスリスリしてきた記憶はありませんか?

同じように、「ご飯やおやつを食べる?」と聞いた時に「ぐるるるる」と嬉しそうに鳴く時は、(待ってました!)という気持ちなのでしょう。

鳴き声ではありませんが、撫でている時にゴロゴロという音が聞こえる場合も猫はご機嫌です。

3.低めのトーン

唸っている猫

不機嫌な猫は、低めのトーンで声を発します。

警戒をしている猫は「ウーっ」と低く唸ります。そして怒っていると「シャー」「ハーっ」と威嚇音を出します。

低めの声が聞こえる時は、猫が不快な気持ちになっていると思って間違いありません。

4.高めのトーン

高い声で鳴く子猫

甘えている猫は、高めのトーンで可愛く鳴いてきます。

どこから出しているのかと不思議に思うような声で鳴いてくるでしょう。

構ってほしい時や、撫でてほしい時などは側に来て高めのトーンで訴えてきます。

面倒だと思わず、しっかりと甘えさせてあげてくださいね。

まとめ

鳴く猫

猫の気持ちは『鳴き方』でわかる!4つのパターンとその意味についてお伝えいたしました。

皆様の愛猫たちは、鳴いてよくおしゃべりしますか?

ただし、鳴いたら人間がやってくると学習した猫は、用事がないのに鳴いて駄々をこねることもあるようです。

用事があるのか、遊びで鳴いているだけなのかを見極めることも大切になってくるようです。

しかし結局は愛猫の可愛さに負けて、彼らの要望通りに動いてしまうことが多くなってしまうのかもしれません。

なにはともあれ、このような暮らし方も猫と暮らす醍醐味のひとつなのではないでしょうか♪

スポンサーリンク