猫が最近『後をついて来る』…考えられる5つの要因

猫が最近『後をついて来る』…考えられる5つの要因

愛猫が後をついて来る、いわゆる「家庭内ストーニャー」となることがあります。その理由とは?なぜ猫が家庭内ストーニャーになってしまうのか、考えられる要因を5つ挙げてみました。

1.要求がある

要求

愛猫が飼い主さんの後をついて来る場合、何か要求があるのでしょう。「ご飯が欲しい」「トイレ掃除して欲しい」「遊んで欲しい」などです。それらを飼い主さんに叶えて欲しいと思っているのでしょう。

愛猫の要求全てに応えなくても大丈夫ですが、必要があるときは応じてあげてください。特に、トイレ掃除はきちんとしないと排泄を我慢するか、もしくは粗相するかもしれません。よい結果にはならないのは目に見えています。

何を必要としているのかを見極めるのは、難しいこともあるでしょう。しかし、なるべく汲み取ってあげるようにしてください。

2.母猫だと思っている

甘える猫

飼い主さんのことを母猫だと思っている場合があります。小さなうちに親猫とはぐれてしまったり、不妊手術を受けたりした猫は、体が大きくなっても精神が子猫のまま成長することがあるのです。自分のお世話をしてくれる飼い主さんが、彼らの目には母猫のように映るのでしょう。

そのため「ママ〜!」と、甘えたい気持ちでついてくるのです。そんな様子はかわいいですが、あまりに甘えさせすぎるのもよくありません。適度な距離感を持って接してあげましょう。

3.寂しい

寂しそうな猫

寂しさを感じているためについて来ることも。本来猫は単独で行動する生き物のため、「寂しい」という感情は希薄のようです。

ただ、子猫時代には母猫や兄弟猫と離れ寂しさを感じる場合があるのだそう。つまり、人に飼われて不妊手術を受けた猫は、子猫の性質を持ち続ける傾向があるため、寂しさを感じるのでしょう。

心の空白を満たそうとして、飼い主さんの後をついて来るのです。たくさん愛を与えて寂しさを忘れさせてあげましょう。

4.分離不安

抱っこされる猫

「分離不安」とは、飼い主さんなどの猫が愛着を感じている存在の姿が見えなくなると不安に陥る状態のことを指します。さまざまな問題行動を起こす原因のひとつで、代表的なのが留守番時の粗相や破壊行動です。

猫と飼い主さんとの精神的な距離が近く依存しすぎ、もしくはさせすぎると分離不安になりやすいようです。日頃から適度な距離を保って接することが大切でしょう。

分離不安は愛猫との関わり方を変えることで改善する場合がありますが、一度かかりつけの獣医師に相談するとよいでしょう。状態によっては投薬で、猫の不安を抑える場合もあります。

5.何をしているか気になっている

好奇心旺盛な猫

飼い主さんが一体何をしているのか、それが気になってしかたなくなってついて来ることも。特に、中の様子が見えないトイレやお風呂などは、音だけ聞こえてくるため「何の音?」と興味津々になります。乱入してくる猫も珍しくありません。

中には、お風呂で飼い主さんが溺れないかを心配している場合もあるようです。筆者宅のオス猫は、上がるまで脱衣所で見張ってくれることがあります。筆者が出ると安心したように、去っていくのです。

まとめ

きびくん

猫の行動には不可解なことが多いですが、普段はついて来ない猫がついてくるのなら、何かしらの意味があるのでしょう。それが要求なのか寂しさなのかは、猫にしかわかりません。なるべく気持ちを察するようにしてあげてください。

スポンサーリンク