1.ゆっくりと瞬きをしてくれるか?

猫はあいさつの代わりに、ゆっくりと瞬きをしてくれます。
自分の中で「安全」と認定している人にしか瞬きをしませんので、猫からの信頼度を確認できるチェックポイントと言えるでしょう。
猫からの瞬きには、同じようにゆっくりとした瞬きで応えてあげましょう。
2.お尻を向けてくれるか?

猫は、信頼している人にしかお尻を向けません。
急所であるお尻やお腹を見せてくれる猫は、こちらを安全だと認識しています。
お尻を向けてきたから嫌がられていると勘違いしないでくださいね。猫からの大きな信頼の表現なのです。
3.一緒の部屋で眠ってくれるか?

睡眠をともにしてくれる場合は、猫から信頼されているといえるでしょう。
捕食者の猫にとって、睡眠をとっている状態は、敵から襲われてしまう可能性のある油断できない危険な状態です。
しかし、人間と暮らすようになって守ってもらえると分かった猫は、一緒の部屋で眠ることが多くなります。
同じベッドに眠ってくる猫は、人間を親猫と勘違いしているかもしれません。
4.トイレをしたニャンと報告!

猫がトイレを報告をしてくれる時は信頼されています。
猫にとってトイレは大切な場所です。自分の大切な匂いや、フェロモン系の香りが充満しています。
そのため、好きで信頼をしている人に掃除をしてほしいと思っています。喜んでトイレを綺麗にしてあげてくださいね。
5.側から離れない

ずっと側から離れず、ストーカーをする猫は信頼しています。
猫も信頼している人の近くになるべくいたいと思っているようです。
立てば立ち上がり、動けば後をついてくるようならば、とても猫から好かれています。
ただし、お腹が空いている時だけストーカーをする猫もいますので、見極めてくださいね。
まとめ

あなたは猫から信頼されてる?5つの仕草・行動でわかる信頼度をチェック!についてお伝えいたしました。
猫は信頼や愛情を人間に対して駆け引きなく素直に表現してくれます。
人間が恥ずかしくてできないことを、さらりと行なうことができる猫たちです。
生きているだけで尊敬に値する猫たちですが、生き様も人間のお手本なのです。