猫が『死ぬ前』にすることは?5つの行動

猫が『死ぬ前』にすることは?5つの行動

いつかはくる愛猫との別れのとき。猫は死ぬ前にある行動をするといわれています。いざというときに心の準備をするためにも、具体的にどのような行動をするのか把握しておきましょう。

1.動かなくなる

じっとしている猫

当たり前ですが猫は死ぬ前になると、動かなくなっていきます。「すること」というよりは「そうなってしまう」方が正しい表現です。

もし愛猫の死の直前、動きが鈍くなってきたらそばにいて撫でたり抱っこしたりしてあげてください。きっと飼い主さんの温もりに触れ、安心するはずです。

もし病気などで痛みがある場合は、触れられるのを嫌がるかもしれません。その場合はムリせず、猫がしたいようにさせてあげましょう。

2.食べなくなる

こちらを見る猫

死の直前になると、ご飯を食べなくなったり水を飲まなくなったりします。心配になって無理矢理にでも食べさせたくなりますが、それが必ずしも愛猫のためになるとは限りません。獣医師と相談しつつ、必要な場合に行うようにしましょう。

また、死の間際は胃腸が弱くなり、食欲がないのに食べると逆に辛くなってしまうかもしれません。胃が空っぽの方が楽に旅立てるともいうので、愛猫にとって最適な方法を考えてあげてください。

3.身を隠す

隠れる猫

ひと昔前は、猫は死期が近づくと身を隠すといわれていました。これは飼い主さんに死ぬ姿を見せたくないのではなく、体調不良を感じて敵に見つからない場所で休むためだと考えられます。

ただ今は完全室内飼いの猫が多く、飼い主さんの目の前で亡くなるケースが増えてきました。これは飼い主さんご自身も望んでいることではないでしょうか。大切な愛猫が旅立つ瞬間を見守りたいと思う方は多いはずです。

もし弱った愛猫がどこか身を隠す場所を探しているなら、そのときが近づいていると思われます。

4.甘えてくる

甘える猫

自身の体調の変化を感じ取り、不安に思った猫が飼い主さんに甘える場合もあります。やたらとベタベタしてくるのなら、もうすぐ旅立ってしまうのかもしれません。愛猫が求めるだけ、甘えさせてあげましょう。

ただなぜ死の直前に甘えるのか、実は科学的な理由は解明されていません。前述したように不安を感じての行動とも考えられますし、飼い主さんに感謝の気持ちを示しているという捉え方もできます。ここは飼い主さんが感じた通りに、受け取っておくとよいのかもしれません。

5.粗相や口呼吸をする

トイレットペーパーと猫

死が近づくと、いつもできることができなくなってきます。トイレや呼吸に変化が表れたら、覚悟した方がよいかもしれません。

歩いたり立ち上がったりできなくなり、粗相してしまうことがあります。また猫は通常鼻呼吸をしますが、口で呼吸をしはじめたらよほど体が弱ってきていると考えられます。

愛猫に感謝の気持ちや愛を伝え、幸せな気持ちで旅立ってもらえるようにするとよいでしょう。

まとめ

猫の影

愛猫の死が辛くない飼い主さんはいないでしょう。そのときが来てほしくないけれど、残念ながらいつかは必ず向き合わなければいけない瞬間です。

愛猫との時間が永遠に続かないのであれば、それまでの一瞬一瞬を大切に味わうしかありません。悲しいけれどできる限りの感謝の気持ちを込め、送り出してあげてください。

スポンサーリンク