1.猫の脚力には秘密あり

脚底に大きな力をかけて素晴らしい瞬発力を発揮することができます。
柔軟性のある猫は、四肢の関節をよく曲げることができます。
持続はしませんが、およそ時速50kmで走れます。そして助走なしで約150cmジャンプができます。一方、人間は短距離のオリンピック選手でも時速40kmには届きません。
そして猫のジャンプ力を人間の体長に換算すると、四つん這いの状態から3m跳躍することと同じになります。
これが猫キックの威力の源です。
2.爪を一緒に使用して痛い!

肉球だけのキックならば、あまり痛くはないでしょう。
しかし、猫はキックと共に足のカギ爪を出しています。
犬は爪を出したままで、片付けることができません。しかし猫は自由に出し入れをすることができます。
思いのままに動かせるこのカギ爪が人間の肌に当たるため、痛みを伴った怪我をしてしまいます。
3.予想外に仕掛けてくる

猫キックを出してくるタイミングが予想外なため、突然のことで余計に痛く感じるのです。
今まで気持ちよさそうにしていた猫が、突然に猫パンチを繰り出したり噛みついたりします。
猫キックも同様に、いつ繰り出されるか分からないため不意を突かれて驚いてしまいますよね。
突然に蹴られるため、驚きと痛さが相乗効果になり、威力をますます感じるのでしょう。
猫キックへの防衛策

- 横座りには注意
- 爪を切る
猫が横座りしているときは、手も足も自由になります。
嫌になっているタイミングを見誤らないよう、この姿勢のときは猫に触れるのはやめておきましょう。
尻尾をバタンバタンと大振りして床に打ち付け始めたり、抗議のニャーや猫パンチ、噛みつきが始まったら終了です。
タイミングを読めない場合は、まず足の爪をカットして尖らせないようにしておきましょう。万が一キックされても怪我を防ぐことができます。
まとめ

『猫キック』が超痛い!威力が強い3つのワケについてお伝えいたしました。
猫は、身体のあちらこちらに武器を隠し持っています。
いつもは加減をしてくれていますが、本気になれば人間は抵抗することは難しいでしょう。
猫の能力を理解し尊重して、猫に敬意を表し生活をしていきたいですね。