1.できるだけ要求に応える
猫にいくら「くっついて欲しい」と思っても、猫自身の性格や飼い主さんへの信頼度によっても塩対応されることは多いでしょう。
そのためまずは、「猫からの要望にはなるべく応えるようにする」ことで信頼を勝ち取るのが近道ではないかと思います。
もちろん猫の要求すべてに応えていたらキリがありませんし、ワガママな性格になってしまっては元も子もありません。
そのため飼い主さんが「ここまではOK」という線引きをしつつ、OKなことは必ず叶えてあげてください。
猫の性格によっては「いつもはOKなのに今日はダメ」は通じませんし、信頼度が下がってしまうこともあります。
一度でもOKしたことについては、徹底して叶えてあげることがポイントです。
2.避妊・去勢手術をする
これはどの猫にも必ず当てはまることではありませんが、避妊・去勢手術をすることで甘えん坊な性格になる猫も多いようです。
発情のストレスがなくなったことで甘えん坊とまでは行かなくても性格が温和になった、という話もあります。
今までは異性に向けられていた興味が飼い主さんへ向かうことで、今まで以上に飼い主さんベッタリになる猫もいるそうです。
特にオスのほうが甘えん坊になりやすいですが、メスが全員クールかと言うとそうではありません。
実際に筆者宅の愛猫は全員メスですが、オスかと思われるほどの甘えん坊です。
実際に手術をしてみないことには「手術後にどんな性格になるか」は分かりません。
しかし、将来ある程度の病気を防げることを考えると、子供を作らせる予定がないのであれば手術はしておいたほうが良いとされています。
3.子猫のうちから飼う
くっつくのが大好きな猫に育てたい場合は、できるだけ子猫のうちから飼うことをおすすめします。
特に生後半年までに多くの人間と関わることで、飼い主さんのことを親だと認識して甘えるようになる可能性も高くなるでしょう。
子猫は「親猫の助けを借りなければ生きて行けない」ため、飼い主さんがお世話をすることで子猫も安心して頼れるようになります。
簡単に言うと「親離れをさせない」ように育てることで、飼い主さんにくっつくのが好きな猫に育つ確率も上がります。
飼い主さんが家にいる間はできるだけ愛猫との時間を作るようにしてあげてください。
一緒に遊んだり話をしたり、愛猫と接する時間が長くなるほど、愛猫のほうも飼い主さんのことが大好きになってくれると思いますよ。
まとめ
甘えん坊な愛猫と一緒に暮らすことを夢見ている猫好きさんは多いでしょう。
ですが、当然ながら世の中の猫すべてが甘えん坊な性格ではありません。
また甘えん坊に育つ努力をしたとしても、結局は猫の性格次第となる部分も多いです。
たとえ愛猫がクールな性格に成長したとしても、飼い主さんにとっては「世界一可愛いうちの子」に違いありませんよね。
そして愛猫自身も飼い主さんに表面上は塩対応だったとしても、心の中では「大好きな飼い主さん♡」だと思っていることに違いはありません。
どんな性格に育つかは育ててみないと分かりませんが、どんな性格でも「愛猫の個性」として受け入れてあげてください。
本当に猫が好きなら、どんな性格の猫も「みんな個性があって楽しい」と思えることでしょう。