1.だましうちが多い
猫にとって嫌なことをする場合、おやつなどでご機嫌をとる場合があるでしょう。それは決してダメなわけではありませんが、やり方次第では「信用ならにゃい!」と思われてしまうかもしれません。
たとえば動物病院へ連れていきたいとき、おやつで釣って愛猫を誘き寄せていませんか?1度や2度はよいかもしれません。おやつをもらえると喜んだ猫はコロッと騙され、連れて行かれるでしょう。
ですが「おやつを食べると動物病院に連れていかれる」と覚えてしまうと、今度は警戒して出てこなくなる場合があります。病院が終わった後で与えるようにしてみてください。すると今度は「病院に行くとおやつがもらえる!」とインプットされるのです。ちょっとした違いですが、注意してみてください。
2.嫌なことをさんざんする
猫が嫌がることをさんざんすれば、信用されなくなるのは当たり前です。それは人でも猫でも同じでしょう。飼い主さんは愛情表現のつもりで行っていても、愛猫はそう思わない場合もあります。
リラックスしていたいのに突然、わしゃわしゃと構われたらどうでしょう?「邪魔にゃん!」と思われてしまいます。
抱っこされたくないのにぎゅっと、しかも長時間されたら嫌だと思うでしょう。自由に動きたいのに、と。
虐待はもちろんのこと、飼い主さんはよかれと思っていても猫にとってはどうなのかを考えなければいけません。気持ちをわかってくれないと思われたら、信用を失ってしまうでしょう。猫が考えていることを全てわかるのは難しいですが、なるべく猫目線になって考えてあげてください。
3.きちんとお世話をしない
猫は人をじっと見ていると言います。よくお世話してくれる飼い主さんに一番懐くのです。ですから手抜きをしているとバレてしまうでしょう。
キチンとお世話をしない場合「信用にゃらん!」と思われてしまうかもしれません。もちろん飼育放棄は論外です。
猫は飼い主さんがお世話しなければ生きてはいかれません。快適に健康に、そして楽しく暮らしていけるよう、お世話はしっかりと行ってあげてください。
4.放置される
独り立ちしていると思われがちな猫ですが、それはただ1匹で過ごす時間が欲しいというだけで、実際は飼い主さんとのコミュニケーションも必要です。誤解すると放置してしまい、思わぬストレスを与えてしまうかもしれません。信頼関係も薄らいでしまいます。
猫が構ってほしいときにはしっかりと構い、愛情を与えてあげてください。放置されるとキツい思いをしてしまいます。
猫が拒否しなければ、飼い主さんからのアプローチも有効です。タイミングを見て構い、絆を深めていきましょう。
5.ひいきする
ひいきも信頼を失う原因となります。新入り猫や赤ちゃんがきたときは特に注意しましょう。どうしても先住猫へのケアが手薄になりがちですが、そのままにしておくと信用されなくなってしまいます。
飼い主さんは少しお世話が大変になるでしょう。でも、先住猫にいままで以上の愛情を与えないとストレスを溜め、体調不良になってしまうかもしれないのです。気をつけてあげてください。
まとめ
猫は賢い動物です。しかも相手の気持ちを感じ取ることも得意。そのため、舐めてかかると痛い思いをするでしょう。
猫の気持ちを考えつつ、大切に扱って強固な信頼関係を築いていきましょう!