1.要求された時を逃さない!

猫は人間に撫でてほしい場合、側に寄って来てスリスリしたり鳴いたりそれぞれアピールをしてくれます。
我々も、何かをしたい時に叶わないと欲求がなくなってしまう事ありますよね。
猫も同じですから、猫がアピールする瞬間にタイミングよく撫でてあげましょう。いつも以上に喜んでくれる事間違いありません。
2.猫が喜ぶところを撫でよ!

猫は自分で舐められない場所を撫でられると嬉しくなってしまいます。
ずばり、顔周辺は自分で舐められないところです。
あごの下、おでこ、頭の上、ウィスカーパット、耳の後ろ、後頭部などがポイントでしょう。
特に撫でる人間と関係性の深くない猫にも喜ばれるでしょう。
撫でられ慣れている猫には「腰パン」と呼ばれる、尻尾の付け根を叩く方法もあります。
3.程々で終わりにせよ!

まだ撫でてほしいと思われている間に終わらせる事が、ますます気持ちよく感じてもらえる秘訣です。
猫が勝手者と言われる所以ですが、終わってほしいサインを見逃さないようにしましょう。
尻尾をブンブン大きく床に叩きつけ始めたり、こちらを見ながらニャンと言ったり、爪を出さない猫パンチを繰り出してくる場合は「終わって欲しい」サインです。
逆に、身体の向きを変えて撫でる場所を指示してくる時はもっと続けてあげてくださいね。
4.撫でる本人も気持ちよく感じる!

撫でている人間の気持ちが穏やかでリラックスしている事も非常に大切です。
猫を撫でると、身体の温かさや手触り、そして猫の喜ぶ雰囲気に嬉しさを感じますよね。
実は猫との触れ合いには、猫にも人間にもリラックス効果があると科学的に立証されています。
お互いに心が通じ合うように、人間側も気持ちよく撫でる事が大きなポイントですよ!
まとめ

猫が気持ちよく感じる『撫で方』のコツ4つについてお伝えいたしました。
今回は猫からモテる撫で方について解説いたしましたが、いかがでしたでしょうか。
ちょっとしたポイントを忘れなければ猫から大変喜ばれますので、愛猫にも家族以外の猫たちにもぜひぜひ試してみてくださいね。