猫は夜型?知っておきたい猫の『生活リズム』4つ

猫は夜型?知っておきたい猫の『生活リズム』4つ

猫は夜な夜な動く夜型なイメージがありますが、果たしてそれは本当なのでしょうか?今回は猫の生活リズムについて取り上げて行きます。知らなかった真実が、見えてくるかもしれません。

1.猫は「薄明薄暮性」

薄暗い中の猫

猫は、夜に活動的になる「夜行性」と思われがちですが、実は薄暗い早朝と夕方に活発になる「薄明薄暮性」の生き物です。猫の獲物であるネズミや小鳥などがその時間帯によく動くため、猫もその時間に活発になります。

猫を迎えたばかりのときはこの習性があるため、朝早くにドタバタする様子が見られるかもしれません。ですがこの薄明薄暮性は絶対ではなく、飼われているうち飼い主さんの生活リズムに合ってきます。そのため、多くの飼い主さんが寝る夜に、猫も寝るようになるのです。

2.ほとんどが浅い眠り

眠る猫

猫は1日の大半を寝てすごします。これは周知の事実でしょう。

ですがぐっすり眠っているかといえば、実はそうではないのです。熟睡しているのはほんの一部で、後の時間はすぐに目覚める浅い眠りということがわかっています。

愛猫のお昼寝中、飼い主さんが近づくとパッと顔を上げる場合は浅く眠っていたのです。熟睡すると近づいても触れても、反応しないでしょう。でもおもしろがってつつきまくってはいけません。

熟睡時間は猫にとってとても大切です。邪魔されるとストレスや寝不足になり、体調不良を起こしてしまうことも。愛猫が寝ているときは、そっとしておいてあげましょう。

3.意外と規則正しい

時間厳守

気ままに気分のままに動いているように思える猫ですが、実は意外と規則正しい生活を送っています。寝る時間や起きる時間、毛づくろいの時間など、猫なりのルールがあるようです。ですからそれを飼い主さんが乱さないようにしてあげてください。

飼い主さんが規則正しく生活していれば、猫がストレスに思うことは少ないでしょう。ですが不規則すぎる生活をしていると、影響を与えてしまうかもしれません。猫が寝る時間なのに飼い主さんがドタバタして眠れないと、イライラがつのるでしょう。

愛猫が規則正しく健康的な生活を送れるよう、注意してあげてください。

4.ご飯→動く→寝る

ご飯

大体猫の生活リズムは「ご飯→動く→寝る」となっているように感じます。お腹いっぱいにご飯を食べたらしばらく、外を眺めたり遊んだりして活動するのです。その後、眠くなって寝る、と。

もちろん個体差があるでしょうが、筆者宅の猫たちを見ていると、大体このような生活リズムで暮らしているように思います。

朝起きてご飯を食べたら、しばらくウロウロして朝寝をする。そしてお昼ご飯まで寝て、ランチをしたら動いて、寝る。そんなリズムを繰り返し、1日を終えているようです。

愛猫が毎日どんなリズムで暮らしているのか知らない、という場合、観察してみるとおもしろいかもしれません。

まとめ

つきくん
猫の生活リズムを知れば、いつ構っていつ構わない方がよいのかなどが見えてくるでしょう。愛猫に合わせてさまざまなアプローチをすれば、ストレスを感じさせずに済みます。お互い快適に暮らしていくためにも、ぜひ愛猫の生活リズムをチェックしてみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク