1.静かな人

猫には圧倒的に静かな人が好まれます。急激な動きや大きな音を苦手とする傾向があるからです。普段騒いでしまいがち、という方は猫の前ではまさしく借りてきた猫のようになると、慕われる人になれるかもしれません。
そして特に初対面の猫には、自ら近づいていかない方がよいでしょう。辛いところではありますが、グッとこらえて猫の方から近づいてくるのを待つのです。近くにきたら、そっと指先を近づけてみてください。
匂いを嗅いでくれたら、少し心の距離が縮まったと思ってよいでしょう。次に猫が指先にスリスリしてくれたら、そっと頬辺りを撫でてみてください。もしこのときに警戒されるようならすぐに触れるのをやめ、様子をみてください。
2.声が高めな人

なぜか猫は、声が高い人の方が好みのようです。というのも、低い声は自分と敵対する動物のうなり声を連想してしまうから。逆に高い声は、子猫など保護するべき存在と感じるため、好むといわれています。
猫に話しかけるときは赤ちゃんに話しかけるかのようにするとよいでしょう。必ずしも赤ちゃん言葉になる必要はありませんが、柔らかく高めの声にすると安心してもらえます。猫に慕われる人になるには、いつもよりも高い声を心がけましょう。
3.ナデナデが上手

ナデナデ下手の人より、やはり上手な人の方が慕われるでしょう。「この間気持ちよかったから、また撫でてにゃん!」と病みつきにさせてしまえばよいのです。撫でるときに併せて優しく声かけも行うと、より絆が深まるでしょう。
猫が喜ぶ鉄板の撫で場所は、顔周辺。どこを撫でればよいかわからない、という場合はひとまず頬や額などを触っておけば間違いはありません。気持ちがよいと目を閉じうっとりとした表情を見せますので、猫の様子を見ながら撫でてみてください。
その猫によって撫でられたい場所が違うので、仲良くなってきたらどこが好きなのかを探っていきましょう。より慕われる人になるでしょう。
4.猫の気持ちを察することのできる人

人同士の付き合いでも、相手の気持ちを察することができると慕われる傾向にあります。猫も同じで、言葉は交わさずとも雰囲気などで感じとることが大切です。
猫との付き合いが長くなってくると、なんとなくわかってきます。察してあげると喜ばれ、慕ってくれるようになるでしょう。
5.適度な距離を保てる人

猫は飼い主さんなど人との触れ合いも大切にしますが、一方で自分の時間も大切にする生き物です。四六時中ベタベタされると、ストレスをためてしまいます。そのため、適度な距離を持って付き合える人の方を好むのです。
猫が甘えたいときはたくさん甘えさせてあげ、そっとしておいてほしいときにはそのようにしてくれる。そんな人を、猫は慕ってやまないでしょう。
まとめ

今日のねこちゃんより:なつ&ゆず♀ / 5歳 / 雑種(ミックス) / 0kg
誰でも、かわいい猫に慕われるのは悪い気はしないはずです。ですがそういう人になれるのには、猫が好む条件をクリアしなければいけません。と言ってもそう難しいものではないので、猫に慕われる人を目指して、行動を変えていきましょう。